当サイトは『ラグナロクオンライン』運営チームの公認サイトです。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の運営するMMORPG
『ラグナロクオンライン』の話題を毎週お届けしていきます!
タイトルイラストは天童まくらさん(Xはこちら)によるものです。

【チャレンジ428】最大96名で挑むサバイバルアトラクション「蜃気楼の塔YE」が大幅リニューアル! 2023年10月24日(火)まで毎日2回開催中!


 季節イベント「ゲフェン・メロンフェスタ ~深淵からの贈り物 秀品~」が開催中の『ラグナロクオンライン』ですが、2023年10月10日(火)の定期メンテナンス終了後から、「蜃気楼の塔YE」が大幅なリニューアルを果たしています。

 本来、毎週木曜日と日曜日の15時(昼の部)、22時30分(夜の部)に開催されている「蜃気楼の塔YE」ですが、リニューアルを記念して2023年10月24日(火)定期メンテナンス開始前までの期間、毎日開催されています(開催時間は15時からの昼の部と22時30分からの夜の部で同様)。ただし、これにともない、期間中の「ティアマト攻城戦YE」は休止となっています。

 「蜃気楼の塔YE」は、全ワールドから参加可能なYggdrasillワールドにて行われているサバイバル型のトライアルコンテンツ。敵が待ち受ける塔のフロア突破に挑むという内容ですが、一定回数戦闘不能になると塔から弾き出されてしまい、戻れなくなってしまいます。最大参加人数96名(今回から新設されたUltimateは24名)で登頂を目指します。

428_01
▲Yggdrasillワールドで開催されている「蜃気楼の塔YE」が大幅リニューアル! 詳しい状況設定などはNPC「スノート」たちから教えてもらえます。

 先週、公式ブログで予告されていたように、今回のリニューアルでは難易度が大幅に変更され、参加可能キャラのBaseLvも「ティアマト攻城戦YE」とほぼ同様の区分になりました。

●2023年10月10日(火)以降の「蜃気楼の塔YE」参加可能区分
NormalBaseLv1~200/第1~2調査団
InfernoBaseLv201~220/第3~4調査団
Extra::BaseLv1~99/第5~6調査団
UltimateBaseLv201~220(最大24名)/第7~8調査団

428_02
▲各難度ともそれぞれのYggdrasillワールドで2会場ずつ、合計6会場で開催されています。ワールドごとに参加人数が変動している感じなので、まずはどのワールドで参加するかログイン時の人数などもチェックするようにしたいところです。

 「蜃気楼の塔YE」では、最初は8エリアに分かれて進むことになるため、参加登録後、「転送装置A~H」で転送される前に12名のパーティーを組み、合計8パーティーで挑むのが理想的です。

 Ultimateは参加人数が極端に少なく設定されているため、平均3キャラで挑むのか、特定のエリアクリアを捨てて(後半の難度がアップするようです)、もう少し多めの人数のパーティーを作って進むのか、事前に話し合って作戦を練る必要があるでしょう。

 また、ルール変更として、同じマップ内で3回まで戦闘不能になっても塔内部から追い出されなくなりました(4回目の戦闘不能で脱落)。マップが切り替われば回数はリセットされるため、かなりの緩和と言えるでしょう。また、これにともない、これまで禁止とされていた一部のスキルが解禁。戦闘不能を回復させるスキルなどを中心に、いろいろなスキルが使用可能になっています。

 改めて、禁止となっているスキルについては「10月10日パッチ内容について」「蜃気楼の塔YE」公式特設サイトなどを確認してみてください。なお、“Yggdrasillワールド全体で禁止となっているスキル”もありますので、まずは両方がまとめられている前者を参照したほうが間違いがないかもしれません。

428_03
▲気になる報酬は会場入口の「インフォメーション」(看板型NPC)から確認できます。

428_04
▲「リザレクション(Lv4)」の効果および自身のHP・SPを全回復する「イグドラシルの雫」の配布はこれまでどおり継続中。便利なので必ずもらっておきましょう。

 なお、開始直前に「転送室」に転送される際には支援効果がリセットされるようになりました。処理的にはいったん戦闘不能になる模様で、4次職ではAPも0になります。これまでと違い、「転送室」ではスキルが使用不能になっていますので、事前にAPを貯めることはできません。注意しておきましょう。

 「蜃気楼の塔YE」では、今回から、通常の報酬に加えて、各難度を登頂することで称号も獲得可能。すべての称号を獲得することで衣装装備ももらえるとのことです。称号(実際には、各キャラごとに実績解除による称号獲得をする必要があります)および衣装装備はYggdrasillワールド内のプロンテラおよび各ワールドのYggdrasill用倉庫内にいる「時空の旅人」に話しかけることで獲得可能です。

428_05
▲各ワールドのYggdrasill用倉庫や悠久の王国の首都プロンテラ(Yggdrasillワールドのプロンテラ)にいる「時空の旅人」。実績解除による称号や衣装装備が受け取れます。「ティアマト攻城戦YE」と同様の仕組みなので同コンテンツに参加している方にはわかりやすいかと思われます。

 ……ということで、さっそく多くのプレイヤーが挑戦している「蜃気楼の塔YE」ですが、初日はほとんどのパーティーが最初のエリア(の終盤)で全滅するという難度に驚いている模様です。「これまでの蜃気楼の塔YEと変わらないと思って油断していた」「敵が硬すぎる」「逃げようとしても引き寄せられてボコられた」「出血状態のおかげでカボチャケーキの消費がヤバい」などなど、すべての難易度において戦々恐々とする噂話が耳に入ってきています。

 新たな攻略セオリーの模索が必要そうな「蜃気楼の塔YE」、手探りで攻略していくのが好きなプレイヤーにとってはまさに今がチャンス。気になる難易度をチョイスして挑んでみてはいかがでしょうか。


 さて、「蜃気楼の塔YE」の話題でもちきりの中、地味に神アップデートと言われている変更点もあります。10月10日(火)の定期メンテナンス終了後から、ワールド倉庫(「スタンダード」&「エキスパート」両方)に「研究記録」が入出庫できるようになっています

 「研究記録」自体は単なる収集品なのですが、現在開催中の「ミミミのミッションマスター」会場にて、いわゆる3%回復剤の「王級メロン」と交換が可能になっています(「ミミミのミッションマスター」に参加していないキャラでも交換自体は可能です)。いわば3%回復剤引換券のような意味合いが大きいわけです。

 「研究記録」は、“生体工学研究所”系のダンジョンで狩ることで比較的簡単に入手できますので、ある程度育っているキャラのワールドならば産出は容易。他ワールドに移動できるようになったことで、自身で新キャラ育成に利用するもよし、露店で売って金策するもよし、と、使い道は様々です。

続きを読む

【チャレンジ427】待望の「ゲフェン・メロンフェスタ ~深淵からの贈り物 秀品~」がスタート! 素材を集めて“メロン武器”や衣装装備を作成しよう!


 『ラグナロクオンライン』では、2023年10月3日(火)の定期メンテナンス終了後から、プレイヤーから開催が熱望されていた「ゲフェン・メロンフェスタ」が開催されました。今回のタイトルは「ゲフェン・メロンフェスタ ~深淵からの贈り物 秀品~」。イベント期間は2023年10月24日(火)定期メンテナンス開始前までの約3週間となっています。

 「ゲフェン・メロンフェスタ」では、人気イベント「深淵の回廊」などに登場する「古王グローザ」らを中心としたNPCが活躍(?)。本編とはあんまり関係ない感じのゆる~い物語で壮絶な親子喧嘩が展開するストーリークエストと、通常では入手できないイベント限定のアイテム作成が組み合わさった内容になっています。

427_01
▲新装備や新たなストーリークエストも実装された「ゲフェン・メロンフェスタ ~深淵からの贈り物 秀品~」が開催!

 かねてよりプレイヤーの間では開催が熱望されていましたが、それは「メロンヘッドフォン」系装備、“メロン武器”といったこのイベント限定で入手できるアイテムのため。これらの装備は初心者からの脱却を目指す人はもちろん、ゴリッゴリに強化して装備のグレードアップを目指したい人にも嬉しいアイテム。プレイヤーに応じた用途が考えられる幅の広い装備になっているのです。

 今回の「ゲフェン・メロンフェスタ」が初参加というプレイヤーの方は、まずは自分の育成しているキャラクターに合った武器種の“メロン武器”を確保・強化していくといいでしょう。

 ちなみに、会場では毎日3回、無料で“メロン武器”限定の非破壊精錬(失敗時は精錬値が1下がる)を行ってくれるサービスも実施しています。今回からはアイテムと引き換えに4回目以降の精錬も可能になっていますので、以前にイベントに参加していたプレイヤーも要注目です。

427_02
▲無料精錬は午前5時で回数リセット。余った精錬回数は持ち越しできませんので、毎日3回挑戦してきっちり消化していくのがベストです。

 ごぞんじの方も多いと思いますが、“メロン武器”は精錬値が9または10になると<完熟>のエンチャントを付与できます。<完熟>が付与されると精錬値は0に戻り、<完熟>を除くエンチャントも削除されますが、新たに強力なエンチャントを付与できるようになります。道のりは結構険しいのですが、過去のアニバーサリーイベントでもらった+9まで精錬された“メロン武器”を持っている方は今回のイベントで<完熟>に挑戦するのもいいかもしれません。

 各種アイテムの作成に必要な素材は、イベント期間中、特定のモンスターから入手できます。どのモンスターからどの素材を入手できるかは公式特設サイト内の「メロンクッキング」の項目にある「素材入手可能モンスター」をクリックしてみてください。

 素材については、「メロリン遠征隊」でも入手可能です。選択肢に応じて入手できる素材が変化するので、特定の素材を狙いたい場合は攻略情報を掲載してくれているサイトさんを探してみるといいかもしれません。

 さて、今回の「ゲフェン・メロンフェスタ」では、ストーリークエスト「グローザVSグローザ!? 極限のWARS!!」が新規実装。1アカウントにつき1回だけ参加可能で、報酬として<アルカナ>がエンチャントされた「キングメロンヘッドフォン[0]」が入手できます。

 ストーリーとしては過去にも実施された「激突!スウィーツコンテスト!!」の後日譚になっているので、以前イベントに参加していなかったプレイヤーは「激突!スウィーツコンテスト!!」を先にクリアするといいでしょう。

 なお、「激突!スウィーツコンテスト!!」ではジラント側につくかメア側につくかによってクエストの内容が大きく変化し、報酬も異なります。公式特設サイトをよく読んで、自分のキャラに合った陣営で進めていきましょう。参加したプレイヤーの多かった陣営のワールドボーナスもありますが、これはどちらの陣営に属していても恩恵を受けることができますので、あまり気にしなくてもOKです。ちなみに以前開催された際はメア側のワールドボーナスが実施されたワールドが多かった模様です。

427_03
▲私は以前のイベントで「クイーンメロンヘッドフォン[0]」をもらったので、今年は「プリンセスメロンヘッドフォン[0]」狙いでメア陣営に属することにしました。

 また、期間中はイベント会場内にモンスターの「メロン」が出現。反撃をしてこないため、ノービスからの育成にも便利な相手になっています。まだ始めたばかりという方や、復帰直後の方はもちろん、熟練者でもこのタイミングで新キャラを作成するのに向いていると思います。

427_04
▲経験値も美味しい「メロン」。序盤~3次職への育成の手助けになってくれます。

427_05
▲「王女メア」からの討伐クエスト、「魔女ジラント」からの納品クエスト、「メロリンの保護者カデス」からの捜索クエストといったBase経験値やイベントポイント(メロメロポイント)が稼げるデイリークエストももちろんあります。

 ところで、公式ブログにも記載されていますが、今回のイベントから「メロリンカード」「堕メロリンカード」がモンスタードロップで入手する形式に変更になっています。こちらもご注意を。


 さてさて、2023年10月3日(火)の定期メンテナンス終了後から、ゲームプログラムの更新が実施された模様です。大きな混乱は生じていないようなので、多くの方は問題はないと思われますが、ログインできなくなっているという方は「10月3日パッチ内容について」などを確認し、対処してみてください。

 10月3日(火)は第1週の定期メンテということもあり、毎月恒例の「コスたま」更新も実施されました。今回は「コスたまHalloweenVII」! 妖しくも魅力的な衣装装備が多数ラインナップされています。

 「アイテムデザインコンステスト2020」受賞作からは、背中に背負う大きなロリポップキャンディ「[衣装] 大きなロリポップ」、闇色の林檎と特徴的なタイがセットになった「[衣装] 御伽の毒林檎」が実装。オリジナルデザインとして大きなもふもふ猫を連れて歩ける「[衣装] ラグドール」、ウィッグ系新作「[衣装] ギロチンクロスローポニー」、表情変化の「[衣装] 瞬くブラッディアイ」、人気衣装装備の色違い「[衣装] 紫の猫耳魔女帽子」などが登場しています。

427_06
▲衣装つながり、「コスチュームミッション」のお題も変更。今回は画像の6種が対象です。

 また、公式ブログによりますと、来週、2023年10月10日(火)には「蜃気楼の塔YE」のアップデートが予定されているとか。こちらは年始のインタビューでうかがった内容ですね。難易度と参加キャラクターの区分が現在の「ティアマト攻城戦YE」とほぼ同じ感じになり、いくつかの大きなルール変更も行われるようです。

 アップデートを記念して、約2週間、「蜃気楼の塔YE」が毎日開催されるイベントも予定されており、初回はメンテ明け直後になるとのことなので、即参加してみたい人はメンテ開始前までに参加したい難易度に応じたキャラをセットアップしておくといいでしょう。

続きを読む

【チャレンジ426】新米ポリンをエンジェリングに育て上げよう!? 「幻想叢書」第7弾「エンジェリング育成日記 ~ポリンの見る夢~」はその名の通りポリン育成ゲーム!


 先週に続き、「幻想叢書」のアップデートが行われた『ラグナロクオンライン』。第7弾となる幻想叢書は「エンジェリング育成日記 ~ポリンの見る夢~」。

426_01
▲まさかのポリン育成ゲーム! 可愛いポリンのイラストも満載です。

 タイトル通り、「エンジェリング」を目指して新米ポリンを育成していくという、いわば「ポリン育成ゲーム」。冒険者は新米ポリン「グラリン」の親となり、VR内部の時間にして約10ヶ月をかけて育成をしていきます。「グラリン」にどんな勉強を行ったらいいか、アドバイスを与える感じで、気分は完全に育成シミュレーションゲーム。与えた指示に応じて「グラリン」の能力値が変化していき、最終的に8種類の“ポリン族”の姿に成長するとのこと。目標はもちろん「エンジェリング」ですが……!?

 「エンジェリング」への育成ができなくとも、育成を終えれば報酬がもらえるので、とにかく挑戦してみるのがいいでしょう。

426_02
▲この本の作者はなんと「ニルレム」。宮廷魔術師のかたわらモンスターの研究家としても活動しているらしく、今回はポリンについてまとめた本がVR化された模様。

426_03
▲VR内でポリン育成の依頼をしてくるのは、なぜか立ち絵がドット絵のヴァルキリー「アカリ」。この世界での冒険者は「ポリンテラ」を救った英雄で、今は“ポリン族”とともに暮らしているという設定です。

426_04
▲「グラリン」は毎月3回の勉強(育成指示)ができます。各勉強に応じて能力値がアップ。最終的な能力値によって「グラリン」の形態が決定されるようです。

426_05
▲7月と12月はお休みなので勉強はできません(季節に応じたイベントが発生)。また8月からは1ヶ月(3回分)の育成期間を使って武者修行に出ることもできます。

426_06
▲冒険者は姿を隠して「グラリン」の武者修行をこっそり見守ります。キャンプ中に襲われそうになる「グラリン」を守るために戦闘が発生! 敵はそれほど強くはありませんが、サクッと蹴散らすために武器防具は一応装備しておきましょう。なお、武者修行に出なければ戦闘は発生しないので、戦闘が極端に苦手なキャラだったり、面倒だと思う方は、武者修行をさせないことで完全無戦闘でクリア可能です。

426_07
▲毎月の会話で冒険者自身のことを教えたりすると「不思議な力」が上がります。いかにもエンジェリング育成に必要な能力値っぽいですが果たして!?

426_08
▲どの能力値も平均的に上げていったら、最終形態は「ポリン」に。各能力値をピーキーに上げていくことでそれぞれ別の“ポリン族”になるようです。

 ……と、本気で育成を進めていくにはなかなか時間がかかりそうな印象も受けますが、クリア周回するだけであれば毎月のコマンド入力だけでいいので(武者修行もスルー可能)、それほど手間はかかりません。育成に興味はないという方はその方向で。

 報酬は「幻想叢書完読記念カード」300個と、選択報酬として「小さなゼロピー」か「一口食べたリンゴ」のどちらか1個。BaseLv180以上230未満のキャラには次のレベルアップに必要なBase経験値5%分が与えられます。

●「エンジェリング育成日記~ポリンの見る夢~」クリア報酬
確定報酬
・Base経験値5%分(BaseLv180以上220未満) 記事公開時は実装記念イベントにより2倍の10%
・「幻想叢書完読記念カード」300個
選択報酬(クリア時に選択)
・小さなゼロピー(30個で「[衣装] グラリン・ミニミー」、または「[衣装]」 エンジェリング・ミニミー」と交換可能)
・一口食べたリンゴ(1個で「幻想叢書カード(グラリン)」と交換可能)

426_09
▲「幻想叢書カード(グラリン)」は「一口食べたリンゴ」1個で交換可能。幻想叢書バフは「聖属性魔法攻撃で与えるダメージ+5%」。カーディナルなど、聖属性魔法攻撃がメインのキャラに使っていきたいですね。

 2023年9月26日(火)定期メンテナンス終了後から10月3日(火)定期メンテナンス開始前までの約1週間は、恒例の実装記念のボーナスイベントが開催中です。BaseLv180以上230未満のキャラが受け取れるBase経験値が2倍(10%)になっています。

 ボーナスイベント分を含めると「幻想叢書」シリーズだけで合計60%分のBase経験値が毎日獲得できるようになっています。日々のレベリングに活用していきましょう。

 さて、2023年9月26日(火)定期メンテナンス終了後からは、「攻城戦YE マッチングボーナスイベント」も開催されています。Yggdrasillワールドで行われる「攻城戦YE」のうち「マッチング戦」や「小規模戦」に参加することで「マッチングサポートポイント(MSP)」が獲得できます。MSPはここでしか入手できない「ゲフィオンシールド[1]」やその精錬サービスなど、さまざまな報酬と交換することができます。

 MSPは対戦に負けても獲得できるので、「攻城戦YE」が初めてというギルドでも努力が十二分に報われます。参加のハードルが低めで、かつ決着がつけば終了となる「小規模戦」などから挑んでみるといいかもしれません。

 「攻城戦YE マッチングボーナスイベント」は2024年1月16日(火)定期メンテナンス開始前までの長期開催となっています。毎週の対戦でコツコツポイントをゲットして、豪華報酬を獲得していきましょう。

 2023年9月26日(火)定期メンテナンス終了後からの変更点がもうひとつ。「復刻コスたま2023 Season3」のラインナップが更新されています。今回でSeason3のラインナップ更新は終了。10月24日(火)定期メンテナンス開始前でSeason3は終了し、ポイント交換ラインナップも変更になります。Season3のポイントも無効になってしまうので、交換がすんでいない方は早めに交換しておきましょう

 ところで、今回のパッチ内容ではないのですが、メンテ時に「11月29日(火)定期メンテナンス以降発生している現象について」が更新され、15番目が追記されています。「物理攻撃判定の一部スキルにおいてRes(物理抵抗力)によるダメージ減少が適用されていない」とのこと。どのスキルが該当するのか、細かいところまでははわかりませんが、頭の片隅に留めておいたほうがいいかもしれません。

 最後に、公式ブログに気になるお知らせが。実装が待たれる上位特殊2次職およびスピリットハンドラーですが、当初の9月~10月を目標に作業中という予定が少し伸びそうな雰囲気らしいです。わりと「そうだろうなと思った」「知ってた」「ちゃんと遅れますって言えて偉い」な反応の“面構えの違うプレイヤー”も多いのですが、実装を楽しみにしていた方にはとても残念なお知らせになってしまっています。

 とはいえ、調整が不完全なまま実装されても逆にもっと大変なことになってしまいますので、そこはじっくりと最終検証してもらいつつ、11月(?)を待ちたいところです。

続きを読む

リンク先サイト紹介【その79】


 当サイトでは、『ラグナロクオンライン』のファンサイト、ブログ、動画チャンネルさんなどにリンクをさせていただいています。毎月だいたい1回のペースで追加を行わせていただいていますが、せっかくなのでリンクさせていただくサイトさんをご紹介しようというのがこのコーナーです。

 リンクについてはこちらからリンクさせていただく側ながら、ふたつほど条件を設定させていただいています。

 ひとつは『RO』の話題を取り扱っていること。当方は『RO』の専門サイトですので当然といえば当然ですね。とはいえ、リンク先のサイトさんは『RO』専門でなくとも構いません。リアル日常の日記や別のゲームの話題と並行して『RO』の話題に触れていてもOKです。

 ふたつめは、公式サイト内の「著作物利用ガイドライン」を守っていることです。実は毎回こうして書かせていただいていますが、まだまだ「著作物利用ガイドライン」を守れていないファンサイトさんが多い感じです。

 「著作物利用ガイドライン」については、小難しいタイトルになってしまっていますが、内容はとてもわかりやすいモノ。まだ見たことがないという方はぜひ一度(ならず二度三度)該当のページを閲覧してみてください。書かれている文字数も多くはありませんので、サラリと読み進められるハズです。

 読んでいただければわかるように、特に難しいことは書かれていません。むしろ「ファン活動について、こんなことまで許可してくれるのかー」と驚くかもしれません。

 そんな中で、冒頭に書かれているように、サイトやブログなど、文字数に比較的余裕のある表現でのファン活動においては、「権利表記」を記載しておく必要があります。コピーライト表記とも言われるもので、その著作物の権利が誰にあるのかを示す文章ですね。

 これを記載しておくことで、日本の『RO』の著作権者がガンホーさんとGravityさんにあることを示せます。これがなぜ必要なのか、というと、サイトやブログ管理者は『RO』の権利者ではありませんということをお知らせするためです。

 サイトやブログ内で『RO』の画像を掲載していたりすると、サイト管理人が権利を持っていると間違えられてしまう可能性もあります。そうならないために、権利表記を記載しておくわけです。権利表記の記載がないと、他人の著作物を自分の利益のために使用していると思われる可能性が出てきます。これは著作権侵害、わかりやすく言えば海賊版みたいな扱いです。

 ファン活動のつもりでも、このような問題に陥らないように、権利表記の記載が必要というわけです。権利表記には著作権者の権利を守るという意味もありますが、ファンを守ることにもなるのがおわかりいただけるでしょうか。

 X(旧Twitter)やInstagramなどのSNS、動画といった、文字表記に制限のあるメディアでは権利表記は省略してもいいことになっていますが、サイトやブログなどを管理していらっしゃる方は、この権利表記の記載をぜひお忘れなく。

 自分で設けた条件ですが、リンクさせていただきたいサイトさんを見つけても、権利表記が記載されていないために泣く泣くスルーするということが数多くあったりします。「もっと広まれー権利表記の記載ー!」と思いつつ毎回こうして書かせていただいている次第です(笑)。

 というわけでいつもどおり前置きが長くなったところで、今回リンクさせていただくサイトさんのご紹介にいってみましょう!
続きを読む

【チャレンジ425】「幻想叢書」第6弾「生体ご飯 第1巻」実装! リゾートでセイレンの作った料理を味わえる!?


 先週もお伝えさせていただきましたが、当サイトが『ラグナロクオンライン』運営チームの公認サイトになった件につきまして、お祝いの言葉などをいただき、ありがとうございます。各種SNSはもちろん、公式ブログの内容を読み上げておられる配信者さんやそのリスナーさんからもおめでとうのお言葉を言っていただけているのを拝見させていただきました。個別にお礼を言って回っていくわけにもいかず、まとめてで申し訳ありませんが、大変感謝しております。

 「今まで公認じゃなかったの?」というお声も何件かいただきましたが、公式ブログにも記載されているとおり、「他のゲームメディアさんと同等の扱い」にしていただけていたという感じでした。まぁ、公認サイトになったからといって内容が変化するわけではないのは先週お伝えした通りですので、これからも変わらずよろしくお願いいたします。


 さて、2023年9月19日(火)の定期メンテナンス終了後からは、なんといっても「幻想叢書」の第6弾アップデート「生体ご飯 第1巻」が実装されています。

 「幻想叢書」はこれまでに登場したNPCたちのサイドストーリーを垣間見ることのできるコンテンツ。今回は「セイレン=ウィンザー」ら、非公式派遣隊の面々が登場。

425_01
▲「セイレン=ウィンザー」ら、非公式派遣隊の新たな一面がうかがえる会話も……!

 メモリアルダンジョン「生体工学研究所の記録」関連で登場し、その中心となる「バーチャルレコード」の管理をしているNPC「シエラ」。研究を繰り返しているうちに、その「バーチャルレコード」内の非公式派遣隊の記憶の欠片に負荷がかかっていることを観測します。リセットをしてしまえばいいのですが、思念体の記憶の欠片に少なからず感情移入してしまったのか、それは避けたいと思っていたとのこと。思念体の記憶の欠片を「VR」内でのんびり過ごさせることで負荷の軽減が図れると考えた彼女は「生体ご飯 第1巻」を記し、さっそくVR化にこぎつけるのでした。

 という感じで、バーチャルレコード内の記憶の欠片である「セイレン=ウィンザー」、「マーガレッタ=ソリン」、「カトリーヌ=ケイロン」とともに、冒険者は彼らの仲間として、つかの間の休日をのんびり過ごすことが目的となります。

425_02
▲まずは作者のNPC「シエラ」自ら登場して解説をしてくれます。

 今回の「生体ご飯 第1巻」はメモリアルダンジョン形式ではありません。専用に用意された特殊マップでの体験になります。途中でモンスター討伐(「至高の貝」20体&「究極の蟹」10体)もありますが、HP1,000程度の弱いモンスターが対象ですので、キャラによっては素手でも大丈夫かもしれません。

425_03
討伐対象は「至高の貝」20体と「究極の蟹」10体。このレベル帯のキャラが倒すにしてはかなり弱いので、通常攻撃でも一撃ということが多いかも?

425_04
▲なお、討伐スタート前に「カトリーヌ=ケイロン」と会話しないとキルカウントがスタートしませんのでご注意を。サクサク流していると案外忘れがちです。

425_05
▲メモリアルダンジョン形式ではないため、入場に待ち時間などは必要ありませんが、ほかのプレイヤーさんと同じマップで行動することになるので、討伐時には対象モンスターの横殴りなどに注意しましょう。

 クリアまでの時間に関しては、モンスター討伐のクリアスピードにもよりますが、文章をじっくり読みながらSSを撮影したりして約15分程度。2キャラ目で文章は読み飛ばして7分程度で、かなりお手軽な感じでした。

 報酬に関しては、「幻想叢書完読記念カード」300個、「クローバーの花の指輪」1個、さらに、BaseLv180~219のキャラにはBase経験値5%が与えられます。

●「生体ご飯 第1巻」クリア報酬
確定報酬
・Base経験値5%分(BaseLv180以上220未満) 記事公開時は実装記念イベントにより2倍の10%
・「幻想叢書完読記念カード」300個
選択報酬(クリア時に選択) 1種類しかないため実質的には確定報酬
・クローバーの花の指輪(1個で「幻想叢書カード(セイレン)」と交換可能/30個で「[衣装] セイレン・ミニミー」と交換可能)

425_06
▲「幻想叢書カード(セイレン)」は「クローバーの花の指輪」1個で交換可能。幻想叢書バフは「近接物理攻撃で与えるダメージ+5%」なので、近接物理系キャラを育成している人は1個は交換しておきたいところ。

425_07
▲おなじみの衣装装備、ミニミーも「セイレン=ウィンザー」がモチーフ。こちらは「クローバーの花の指輪」30個で交換できます。

 また、実装記念として、幻想叢書「生体ご飯 第1巻」ボーナスイベントが実施中。2023年9月19日(火)定期メンテナンス終了後から9月26日(火)定期メンテナンス開始前までの約1週間、クリア報酬のBase経験値が2倍になり、10%獲得できるようになっています。

425_08
▲ボーナスイベント中は対象キャラが獲得できるBase経験値が2倍となっています。

 4次職を目指しているキャラや来たるべき拡張職系の上位職(上位特殊2次職およびスピリットハンドラー)に備えたいキャラにはうってつけの「幻想叢書」。その他の「幻想叢書」シリーズも活用してキャラの育成に役立てていきましょう。

 そしてゲーム内変更点として、9月19日(火)の定期メンテナンス終了後からは、Yggdrasillワールドにおけるマッチング戦および模擬戦(いわゆる攻城戦・GvGです)の一部砦においてルールが変更されています。バリケードと復帰用の旗などに関することがメインで、攻め、守りともに戦略に関わる重要な変更点になっています。「9月19日パッチ内容について」などを確認しておくといいでしょう。

 今週は第3週ということで、毎月恒例の「ラグ缶」のラインナップも更新。2023年9月21日(木)からは「ラグ缶2023 October」が販売開始になっています。

 ウィンドホーク向けの兜上段「アルタイルハット[1]」、魔法攻撃系カーディナル向けの兜上段「ストライプリボンハット[1]」、魔法型アビスチェイサー向けのアクセサリー「イントゥジアビス[1]」が新装備としてラインナップされています。

 いずれもスペシャルエンチャントでのカスタマイズが可能。兜上段系の装備2種は最近の恒例、精錬値0でも職業に特化した新エンチャントが付与できるようになっています。

 さらに、「イントゥジアビス[1]」はファロスエンチャントも選択可能。グループ16内に追加されていますので、スペシャルエンチャントかファロスエンチャントかどちらかを選択していきましょう。

 これらの装備にともなって、<潜在解放(アビスチェイサーIII)><潜在解放(ウィンドホークIII)><潜在解放(カーディナルIV)>の新エンチャントも実装されています。上記の新装備と密接に関わってきていますので、こちらのチェックもお忘れなく。

 さて、最後にイベント&キャンペーンの終了告知もしておきましょう。注目度の高い「WebMoney協賛 ラグナロクオンライン アイテムデザインコンテスト2023」の締め切りが迫っています。こちらは2023年9月25日(月)午前11時が受付締め切り。今後、毎月の「コスたま」などでの実装も期待できるデザコン。自分の欲しかったわがまま衣装装備をゲーム内に実装するチャンスになっていますので、おしゃれ好き、はたまたネタ衣装好きな方は応募をお忘れなく。

 イラストが苦手という方も、文章だけで応募できるようになっていますので、アイディアだけでも投稿しておけば採用の可能性を開けるかもしれません。

 ところで、来週の予定について、公式ブログにて新たな「幻想叢書」の実装が予告されています。矢継ぎ早な実装になかなかビックリですが、次はどんな物語が体験できるのか気になりますね。まだご覧になっていない方は公式ブログのチェックもお忘れなく!

続きを読む
アーカイブ
リンク集
■公式■


ラグナロクオンライン公式サイト



ラグナロクオンライン公式ブログ

RO公式ツール・露店取引情報


RO公式ツール・モンスターサーチ

■ユーザーサイトリンク■

マストドンインスタンス「RO丼」

ROratorio(RO計算機)避難所

BAP FIRE !!

らぴさんのクホホ日記(・ω・)ver1.2

らぐなにっきo

マスカレード

今夜も閉店営業中

ちょーぶろぐ

お茶会日和(仮)

Breidablikで狩る熊

やるきのないぶろぐ。

まるるまる

墨谷二中ポータルサイト

ちょっとバーサク

夜天の宝珠 個人日記

思考の果てに

机自作日記

逆襲のパンダァ!

Signion

B鯖で初心者が生きぬくRO

ソロ狩り道中Wiz栗毛

そらとつきのRO日記Part2

イチコ珈琲店の特製サンドを召し上がれ!

一期一会

プロ北の落ちこぼれの手記

障子にめあり~の!じぇねじぇね道中膝栗毛

喫茶ロブノール

ROの日常。3日目

NightMare

〆ろぐ

Ragnarok Online フッキグミ

ぷみんすとれる

ゆーゆーらいふ。

ROのチラシの裏

あるネットゲーマーの日常

日々がんばらない

leonheart-B

エクセレントな畳屋日記

たちつてとーすとあんどこーひー

168-0からBreidablik-

おとなさまらんち☆おかわり

Mifeenaのらぐなろ日記

Maple Diary

庶民派エンジョイ勢のRO日記

魔王様の黙示録(と おまけの話)

ろ。日記でございま~す(*´∀`)

魔女の星の砂 一個獲得

ミッドガルド周遊録『舞い散る紙片の風』

Wine to Ragnarok - 葡萄酒と黄昏 -

冷たくて良いのだ

おみそ通信

のんびり楽しむRO日記。

しゃのの落書き帳

RO B鯖フリマ

ほんわか微風

山田のオロチ

no.9゙3

いROはに

【RO】しがないソーサラーのメモ帳

あれこれ考えながら準備してる時間が一番楽しかったりするアレ

おきつねさまと魔法使い

瞬く一時

RO 雑記etc

ねぎやきふ

世界の最果て プロンテラ南村

ラグナロクオンライン あたいンち!

ROを快適に。-ラグナロクオンライン攻略ブログ-

犬小屋Blog

隣のRO飯~この村のどこかで~

九栗鼠さんの頬袋

●ゆきのお店

爆轟魔法研究開発機構

RO楽しいよ?ヾ(´ω`)

インド人より愛を込めて

東風吹かば

せれねのにゃんこRO♪

みさいる基地

いち、に

Idun日記

狩り続けることに意義がある

職人奮戦紀

クローヴィルさんち

ときどきAB

かびの子

おーとすぺらーですこの日記

でっくす症候群

RO DeWassyoi

つよいまほうつかいになる

さんどら日記

ぐでぐでRO日記

くまったりらぐな

ろぷろぐ

わたしのみすとれす。

女王フェイスワーム&魔羊&ピアメット型RK(RG)がゆく

ドアをあけていこう

帽子の狩人のRO日記

fff・セヴィリアの理髪師

ログイン生活~千成瓢箪編~

オニギリ!!

妄人中心

スチャ子のROブログ

Snippet Tarts*mini

ゆずきのRO備忘録

星蘭の実験研究所

まにまに

風流郷 -sonority-

スパノビと0ヒーラーのういさん

今日もゆるりと。

UNKnown+

ちょうじゅべりーRO

もふもふRO日記

すっごいピッキ

Apricot Clover

デビルチ帝国学園

歩くエルニウムが行く~人生はROの中にあるんだよ~

べとべとしててすみません。

じゃがいも日記

劇団うたかた月夜

こもれびの散歩道

マリーの暴露奮闘記・改

悠々自適

今更 ぇんじょぃRO 日記

あかいろ。

ねこなべ

Contrail in Raspberry

undefined

DRAK忘備録

RO魔法剣士団

[浪漫] を手に入れました。

ドカタ猫日誌

やっぱりROが好き!

私はレンジャーです

未だにあのネトゲやってるの?

Ring Link ~RO関係のひとりごと~

今日のにゃーめん

えしゅろぐ。

フタバさんのRO浦島日記

きほみROぶろぐ

Idavollぽんぽん日記

あれ、それAS装備ですか?

鍛冶屋のjunior

みょんな日常生活?

RO めっかめか

煩悩だらけのRO

黒君DASH

あぐりカルチャー

ろじテン。避難所

俺とお前と麦焼酎

らぐなろくの何か

脳筋ドラブレ型RK『ら』の人

くまノート

りしゅろぐ(旧:従者離珠のゲーム日記)

ひっそりMMO日記

マイペースに行こうじゃないか

RO上忍を目指す中忍のBlog

おパンダ様の通り道

斎七(さいしち)のRO

素潜り漁師ブログ(仮)

つぐみんの修羅ブログ

SNOW ANGEL'S

ROミネバ神

悠久のライブラリー

ヨルムンガンド~昔は葱だった猫の独り言

かれんまんぼうの日常

とどまりうすのRO日記

こねこと桜と愉快な仲間たち

うみさんのらぐなろくおんらいん記。

てぶら DE 遠足

ラグナロクオンライン【エンブレム】

All My Tea

ラザーニャ産デブネコボ

キ リ エ す っ ぞ(仮)

RO 脳筋ブログ

踊り子専門誌 AYAMINN

ハードMは宇宙を駆ける!!

テュル系 スパノビの放浪記

octanona

守護騎士のあゆむ道 2nd

ビー物語
(ミラーサイト)

永遠に未実装です。

日々徒然に、色々と。

ふりおに

MAX家の団欒

ばにらちょこれーと

人生美味礼讃

あしたできることは きょうやらない。

ひぃんからの□(しかく)

腐れ男子のときどき日記

今更ROブログ

Shinobi

ぴより日記RO

ビビタルイビタル

ネコチャンはこおっている!

1日1レア日記

170日後に光るネコ

おでこ屋さん

【RO】ぱんこのガンスリンガー道

古い日記帖

星帝以外キャラデリしろ

かやの日記


リンク先紹介記事&リンク募集はこちらへ

記事検索
リンク用バナー・RSSフィード

リンク用バナー(172×48)です。
クリックすると215×60のバナーになります。
ご自由にお使いください。
RSSフィードはこちら
  • ライブドアブログ