『ラグナロクオンライン』では、大型イベント「深淵の回廊 ~王城に棲まう龍~ Season2」(詳しくはこちら)もいよいよ大詰めとなりました。1ヶ月という長めのイベント期間でしたが、みなさんの成果はどんな感じだったのでしょうか。
メモリアルダンジョン「深淵の古城」探索や「古王グローザ」討伐を日課にしていらっしゃるような方から、新キャラのレベルアップに励んでいる方まで、いろいろな楽しみ方ができたと思われます。今回の「深淵の回廊」は2017年10月24日(火)の定期メンテナンス開始と同時に終了となりますが、「深淵の回廊」自体は、不定期ながら再び開催されると思われます。年末まではなにかとイベントごとがありそうなので(今年は15thアニバーサリーですから期待も膨らみます!)年内の開催はないと思いますが、2018年に再び開催されるのを期待したいところです。
▲私は討伐クエストを回して「亡国の硬貨」をちまちまと集めています。レアアイテムが出たりすることもなかったので、かなり地道な感じでした(笑)。なお、「亡国の硬貨」を「王宮メロンの箱」と交換できるNPCは2017年10月31日(火)定期メンテナンス開始前まで設置される予定とのこと。また、「深淵の回廊エンチャント」「アルカナカードの交換」ができるNPCは2017年12月19日(火)定期メンテナンス開始前まで設置される予定とのことです。
さて、「深淵の回廊」と開催期間が被っている「週替わりトリプルボーナス キャンペーン」(詳しくはこちら)。最終週となる今週は、「戦闘教範50」「戦闘教範75」の効果が50%増加するというちょっと特殊な内容になっています。これだけだと先週の「獲得経験値50%アップのワールドボーナス」の下位互換に思えるかもしれませんが、「公認ネットカフェまる得ボーナスウィーク」が同時開催されているのがポイントでしょうか。
通常の公認ネットカフェサービスでは獲得経験値が50%増加なのに対し、さらに50%アップの100%増加になっています。公式特設ページにも書かれているように、「戦闘教範75」を使えば獲得経験値が325%という、とんでもない状態になるわけです。ちなみにこの状態で「ハートハンター軍事基地」のクリア報酬をもらうと最大9億7千5百万のBase経験値となる模様です。……10億まであとちょっと(笑)!?
さて、そんな感じで、イベントやキャンペーンも話題ではあるのですが、やはりプレイヤー諸氏の関心は新たに登場した「ラグ缶2017 November」(詳しくはこちら)の装備に集まっているようです。これを書いている時点ではまだ実際に発売されていないのですが、公式サイトにて詳細が掲載されていますので、まだご覧になっていないという方はチェックしてみてください。
新装備の効果はかなりのものなのですが、最近はだいぶ説明が長いものが増えてきて、一見しただけでは「なるほど、わからん!」という人も増えているようですね(苦笑)。今回は特に「サバイバルシューズ[0]」の特殊効果の説明が長く、読み解く前に諦めてしまう方もちらほら……。
そこで、各新装備に関して、もう少し大雑把にしてわかりやすく解説してみようと思います。
■「ラグ缶2017 November」新装備をざっくり解説!?
「ラグ缶2017 November」で新たに登場した装備は3つ。「英雄の指輪[1]」(アクセサリー)、「太極の護符[1]」(アクセサリー)、そして「サバイバルシューズ[0]」(靴)です。これらは主にどんなキャラクターで使うと強いのでしょうか。
まず「英雄の指輪[1]」。いわゆる「達人シリーズ」の武器と「勇者の靴[1]」のセット効果がメインです。なお、「勇者の靴[1]」は「14thアニバーサリーパッケージ」の付録アイテムです。「達人の槌」(スロットは[2]または[3])「勇者の靴[1]」とセットで使う場合、「ホーリークロス」が「デュプレライト」の習得Lvで発動するという面白い効果があり、いわゆる“殴りアークビショップ”の火力アップが期待できます。アークビショップでは本来使えない「ホーリークロス」が発動するのは興味深いですよね。ただし、同時に「ヘルジャッジメント」Lv3が発動する可能性もあるので注意が必要です。
「達人の槌」と「勇者の靴[1]」のセット効果により、「メイス修練」の習得Lvによって不死・悪魔・人間形モンスターへの特殊効果があるので、「英雄の指輪[1]」に書かれている以上の効果も期待できます。
また、「達人の剣」(スロットは[1]または[3])と「勇者の靴[1]」とともにセットで使うと「バッシュ」、「ボウリングバッシュ」が強化、「達人の斧」(スロットは[2]または[3])と「勇者の靴[1]」とともにセットで使うと「アックストルネード」が強化されます。
「達人の剣」および「達人の斧」と「勇者の靴[1]」のセット効果にもこれらのスキルを強化する特殊効果があるため、これらをメインにしたルーンナイト、ロイヤルガード、メカニックなどのキャラでも有効活用していけるでしょう。
ちなみに、「達人の斧」「勇者の靴[1]」とのセット効果の「マステラの実」の追加ドロップは、「達人の斧」が装備可能であればどの職業でも発動すると思われます。これはドロップ率が気になるところです。
次に「太極の護符[1]」。これに関してはわかりやすいですね。「EPISODE:TERRA GLORIA」にて実装されたオートスペル装備「灼熱の剣[3]」「浄化の剣[3]」「奈落の剣[3]」のオートスペル効果を強化してくれる装備です。Hitや攻撃速度、魔法攻撃で与えるダメージもアップするので、オートシャドウスペル型のシャドウチェイサーや、スーパーノービスに特に有効かもしれません。
最後に「サバイバルシューズ[0]」。基本的には風・地属性の魔法を強化してくれますが、すべての力を発揮させるには、それなりの精錬値の「サバイバルロッド[1]」(IntおよびDex)、「サバイバルサークレット[1]」、「サバイバルマント」(スロットは[0]および[1])、そして「サバイバルオーブ[0]」が必要になってきます。なお、「サバイバルサークレット[1]」は「サマーパッケージ2014」の付録、「サバイバルオーブ[0]」は「サマーパッケージ2016」の付録です。
多数の装備箇所が固定されてしまうため、人を選ぶ感じですが、よくよく見てみると「+10 サバイバルロッド[1]」とのセット効果に「無属性魔法攻撃で与えるダメージ+80%」という一文が。魔法職は属性相性の悪い相手には思うようにダメージが与えられないので、無属性魔法が強化できる装備はわりと貴重です。「サバイバルロッド[1]」の必要精錬値が+10とかなり高めではありますが、武器と靴だけで達成できるセット効果ですし、ウォーロックとソーサラーを持っている魔法好きの方なら入手を考えてもいい装備かも。靴による「暴走した魔力」のエンチャント効果を使っている方としては悩みどころではありますが。
今回は「サバイバルシューズ[0]」がレンタル対象になっています。効果時間は1時間、クールタイムが1週間となりますが、性能を実感するにはわりと十分な時間です。気になる方はレンタルしてみてはいかがでしょうか。
なお、魔法系装備の考察というと思い出すのが「思考の果てに」のCLOTHOさん。今回の「サバイバルシューズ[0]」に関しては考慮する要素が多すぎてかなり難しそうとのことですが、ウチのざっくりすぎる解説ではとても満足できないという方は覗いてみるといいと思います!
さて、最後に恒例のお知らせです。当ブログでは、リンクしてくださるブログさんやサイトさんを募集しています。また、『RO』プレイヤーから運営チームへの質問も募集しています。リンクの詳細、質問の方法など、詳しくは以下のそれぞれのカテゴリからご覧いただければと思います。いずれも投稿から記事掲載まで少しお時間がかかってしまいますが、いただいたコメントはすべて確認させていただいていますので、どうぞよろしくお願いします。