『ラグナロクオンライン』では、ついに露店専用ワールド「Noatun」(ノアトゥーン)が登場しましたね(詳しくはこちら)。さっそく覗きに行ったという方も多いことと思います。
ワールドとはいってもNoatunには、実質的に、露店を行う「悠久の商港」と、倉庫からの出し入れが行える「悠久の商業都市イズルード」の2種類のマップしかありません。ただし、「悠久の商港」は時間帯の異なるミラーマップが全部で5マップほど用意されています。
▲『RO』初の試みとなる露店専用ワールドがオープン! Noatunワールドでは「ワールド倉庫」を経由して全ワールドから持ち込まれたアイテムの売買が可能になっています。
最も賑わっているのはやはり最初に転送される「悠久の商港」(通常)のようで、主に高額なアイテムが販売されている模様。感覚としては通常ワールドにおけるプロンテラの十字路付近の高額露店が集まってきている印象ですね。
ご存知の方も多いと思いますが、Noatunワールドでは、Zenyが既存ワールドの1,000倍の価値になっており、露店の金額の桁も既存ワールドの感覚とはだいぶ違います。たとえば、たった1万zenyで売っているように感じる品物が、既存ワールド換算だと1,000万(10M)zenyなのです。
この価格の感覚の違いですが、ふだんk(キロ)やM(メガ)、G(ギガ)といった単位に慣れている方は、カンマの位置で判断できると思います。Noatunでの1,000zeny、つまり1kは既存ワールドでは1Mzenyです。同様にNoatunでの1,000,000zenyは既存ワールドでの1Gzenyになります。このように読み取っていくと慣れるのも早いのではないでしょうか。
この貨幣価値の違いにはわりとみなさん戸惑っているようで、「露店を出す際に間違えてしまったらどうしよう」と及び腰になってしまっている方も散見されます。そんなわけもあって、現在は商機と見込んだプレイヤーが比較的多めで、必然的に商品も高額なものが目立つようになっているみたいです。
私も実装初日に覗きに行ってみたのですが、ショーウィンドウのトランペットを眺める貧乏少年のごとく、高額なアイテムの数々に圧倒されるばかりでした。個人的に手が出そうなアイテムはNoatunでの100k、つまり既存ワールドでの100Mくらいのアイテムだと判断していて、緑色のM単位の出物はまず諦める感じですね(苦笑)。
最初はやはり高額品にばかり目が行くのですが、Noatunでの露店が定着してくれば、既存ワールドではあまり需要がないちょっとしたレアアイテムなども徐々に増えていくんじゃないかな、なんて考えています。今のところ、今後の状況はまだわかりませんが、はたしてどうなっていくのでしょうね……?
『RO』を休止中の方などはNoatunがどんな感じなのか、まだよくわからないという意見もあるかもしれません。RAGホーダイなどが実施されたタイミングで覗いてみてほしいのですが、そんな方のために、Noatunへのログイン手順などをご紹介していきたいと思います(まぁ解説が必要なほど難しいことはないのですが)。
■魅惑の露店ワールド「Noatun」を覗いてみよう!?
Noatunワールドは新ワールドなので、ログインするには新たにキャラクターを作成する必要があります。ただし、既存ワールドとはかなり異なるので、その手順などをご紹介していきましょう。
▲[Noatunワールド]:Noatunワールドに人間キャラクターを作成すると、自動的にマーチャントになります。このマーチャントはステータスやスキルはすべて固定となっており、キャラクタービルドの手間はかかりません。
▲[Noatunワールド]:ログインして近くのNPC(船長ソンセン)に話しかければ、即座に「悠久の商港」に移動させてくれます。
▲[既存ワールド]:NoatunワールドではZenyを入手できませんので、既存ワールドから移動してくる必要があります。ワールド倉庫マップにいる「次元トレーダー」に話しかけて「小為替」か「1000小為替」を購入し、これを通常ワールド倉庫に入れましょう。なお、Noatunワールドでは各種手数料などはかかりませんので、アイテムだけをNoatunワールドに移動させて露店販売し、Zenyを稼ぐというのも可能です。既存ワールドからの小為替の購入、移動は必須ではありません。
▲[既存ワールド]:なお、今回のアップデート以降、ワールド倉庫の手数料が100zenyになりました。気軽に使えるようになって嬉しい限りです。
▲[Noatunワールド]:既存ワールドからのアイテムは、各マップにいるNPC「倉庫番」からアクセスできるワールド倉庫で引き出します。露店するのに必要なカートも「倉庫番」から借りられます。なお、Noatunワールド自体にも独自に倉庫があります。通常倉庫、ワールド倉庫、カート貸出などはすべて無料です。
▲[Noatunワールド]:小為替はそのままでは使えないので、再び「次元トレーダー」でZenyに換金する必要があります。既存ワールドでは1小為替が1,000zenyでしたが、Noatunで換金すると1小為替は1zenyとなり、Zenyの価値が変化します。
▲[Noatunワールド]:あとは露店を出すなりショッピングを楽しむなり、という感じです。事実上、既存ワールドの1,000倍の価格まで設定可能なので、これまで露店ではお目にかかれなかったようなアイテムを見ることもできます。いろいろなSNSで拡散されていますが、「黄金蟲カード」(通称、金ゴキカード)を挿した装備の露店なんてものもありました。「はじめて……みた……」と思わず教皇様みたいになりました……。
なお、Noatunワールドの実装により、Breidablikワールドでは露店が解禁に。「商店街」は撤去され、プロンテラに露店が戻ってきています。ただ、今後の負荷の状況を見つつ、あまりに負荷の高い状態が発生するようであれば、Breidablikワールドの露店は再び禁止され、露店はNoatunワールドへ誘導されるという可能性もあるとのこと。詳しくはこちらの公式ブログの記事をご確認ください。
■「2018年11月のイベント&ミニアップデート情報」が公開! お待ちかねの「深淵の回廊」がやってくるぞー!
さて、上で紹介した公式ブログでも触れられていますが、月末恒例(?)、2018年10月30日(火)に公開された「2018年11月のイベント&ミニアップデート情報」(詳しくはこちら)はチェック済みでしょうか。
今回は開催が渇望されていた大型イベント「深淵の回廊」が発表されていますね。開催期間は2018年11月6日(火)定期メンテナンス終了後から27日(火)定期メンテナンス開始前まで……って、もう来週からじゃないですか! 公式ブログには新たなアイテムの情報も掲載されていますね。「完熟!」なモンスター「メロリン」も気になります(笑)。
コンテンツ的にも新たな追加があるようで、大人数で挑む「ティアマト攻城戦」なるものもあるとか。「深淵の回廊」は、開催のたびに進化するイベントって感じですねー。
その他にも、「不思議な石片」を獲得しやすくなるイベントのほか、毎年恒例の「アニバーサリーイベント」の告知も行われています。
■お詫びイベントのワールドボーナスも実施中なんですよ!
各種情報がビッグすぎてご紹介が遅れましたが、2018年10月30日(火)定期メンテナンス終了後からは、Breidablikワールドの高負荷による障害のお詫びとして、全ワールドで経験値+100%のワールドボーナスイベントが始まっています(詳しくはこちら)。
この期間はなんと2018年11月27日(火)の定期メンテナンス開始前まで! 「深淵の回廊」イベントと丸かぶりになっていて、各所では「イベントとレベリング、どっちを優先させたらいいんだー!」という嬉しいような悩ましいような悲鳴(?)も聞こえてきたり……。
ちなみに、障害等が発生した期間にログインしていた人にはお詫びとしてプレイ利用権やアイテムの配布も行われています。公式サイトの「お知らせ」発信にて通知が来ているはずですので、そちらのチェックもお忘れなく(詳しくはこちら)。「戦闘教範100」が10個も入っている「戦闘教範100の箱」など、かなり嬉しいアイテムもあるので、マジでお見逃しなく。
■ハロウィンイベントも終了間近! キューペットの確保は完了しましたか!?
ということで、開催中の「HalloweenParty2018」(詳しくはこちら)も終了直前です。イベント限定で入手できる特殊なキューペットの確保はお済みでしょうか? 1万モルテを貯めるのは結構時間がかかりますが、ホテルの仕事で消耗する「体力」や「筋力」は、いざとなればZenyで回復させることもできるので、ラストスパートも狙えるハズ。
私は一応全種類のキューペットの卵を手に入れることができましたが、親密度上げはこれからです(笑)。手に入ってしまえばあとは急がなくてもいいので、ワールドボーナス合わせでレベリングをする際にでも引き連れてのんびり上げていこうかなと思っています。
▲とりあえず4キャラを並行で進めてモルテを稼ぎ、4種類のキューペットの卵を獲得。街中でもこれらのキューペットを連れている人をよく見かけるようになりましたね。
そして、前々から引っ張っていた「ブースターチケット」(詳しくはこちら)ですが、月末の30時間連続「RAGホーダイ」を利用して、サブアカウントにも使っておきました。実は、昔から使っていた元男性キャラ用アカウントがあるのですが、メインアカウントが活動中のワールドでマーチャントのまま放置していた男性キャラをジェネティックにしてみました。男性のジェネティックは作成したことがなかったので新鮮ですね。
転職させてから気づいたのですが、ジェネティックということはホムンクルスが使用可能なんですよね。クエストスキルとして「生命倫理」を習得しなければならないので、長時間のRAGホーダイ中に進行させておくことにしました。新規の活動ワールドではないので幸いZenyはあります。開催中のハロウィンイベントの転送をZenyで支払って時間短縮したりして、リヒタルゼンでクエストを進行。
▲ケルラソスさんのクエストをするのはかなり久しぶりで、すっかり忘れていました(笑)。時間も限られていたのでネットで手順を検索してしまいました。
最後に「エンブリオ」を使ってホムンクルスを生み出すわけですが……。あまり資金を使うわけにはいかない中、1発でフィーリルが誕生しました。メインアカウントのジェネティックのホムンクルスとまったく同じ種類だったのはちょっと残念ですが、個人的にフィーリルはお気に入りなのでよしとします。
なお、ハロウィンイベントでは、モルテを使ったホムンクルスとの親密度アップも実施されています(わずか数回で「きわめて親しい」になるほど効果は絶大みたいです)。これはお詫びで配布されたプレイ利用権を使ってモルテを獲得できるようにして、ホムンクルスと親しくなっておくというのもアリかも……?
そんなわけで、最後は恒例のお知らせを。当ブログでは、リンクしてくださるブログさんやサイトさんを募集しています。また、『RO』プレイヤーから運営チームへの質問も募集しています。リンクの詳細、質問の方法など、詳しくは以下のそれぞれのカテゴリからご覧いただければと思います。いずれも投稿から記事掲載まで少しお時間がかかってしまいますが、いただいたコメントはすべて確認させていただいていますので、どうぞよろしくお願いします。