毎年恒例となりつつある『ラグナロクオンライン』(以下、RO)運営チームの年頭インタビュー。今年も他のゲームメディアさんと同様に、当サイトでも掲載させていただけることになりました。

▲『RO』運営チームの中村聡伸氏(左)と山本兼寛氏(右)。背景は「18thアニバーサリーパッケージ」に収録されていた壁紙画像を利用!? セイレン=ウィンザーさんとS・J・アーネストウルフさんはご出席されていませんのでお間違いなきよう……。
続きを読む
17周年のアニバーサリーを目前に控えた『ラグナロクオンライン』では、今年も記念イベントの準備が進められています(RO17周年アニバーサリー特設サイトはこちら)。そんなアニバーサリー記念企画のひとつとして、なんと「しゃべるNPC」が実装されるとのこと。
その名も「新人広報員聖なる花江」!
「新人広報員」といえば、毎回のイベントやゲーム内トピックをプレイヤーに伝えてくれたり、ときにはイベントマップへ転送してくれたりする便利NPCですが、どうやらこのNPCが変更される模様です。それも、なんと本日(2019年11月26日(火))から!
今回は「新人広報員聖なる花江」のボイスを担当した声優、花江夏樹さんにお話をうかがうことができたので、その様子をお届けしていきたいと思います。
▲専用の立ち絵イラストは、さまざまなタイトルの書籍装画や、キャラクターデザイン、原画など手がける人気イラストレーター、浅島ヨシユキ氏の手によるものです。
花江さんといえば数多くのアニメでメインキャラクターを担当するなど超人気の声優。一方で声優界きってのゲーマーとしても有名で、忙しい仕事の合間を縫ってご自身のYoutubeチャンネルで頻繁にゲーム実況も行なわれています。2019年夏には『ラグナロクマスターズ』のタイアップ実況動画企画も実施。その動画中でも、昔『RO』をガッツリと遊んでいたと発言されているとおり、実は現在のゲーム好きの礎ともなっているのが『RO』とのこと。
「新人広報員聖なる花江」の実装期間は約1年間。季節イベントや時節のメッセージなども収録し、1年を通して花江さんのボイスが『RO』のゲーム内で楽しめてしまうという超大型企画となっています。
今回、ボイス収録にあたり、記念企画として、なんと花江さんご自身による『RO』の実況動画も公開されています。このインタビューと合わせて下記リンク先の動画もぜひ視聴してみてください。
・【RO】#1 声優 花江夏樹と『猫』になって野生の本能を解放したい男達【ラグナロクオンライン】
では、インタビュー本編へどうぞ!
すでにこちらにて告知されているように、『ラグナロクオンライン』では、2019年6月4日(火)に「EPISODE:EDDA生体工学研究所」アップデートが実施される予定です。公式のティザーサイトでは原作となる「生体WEBコミック」の掲載などもスタートしていますので、ご覧になっている方も多いと思います。
今回は、その「EPISODE:EDDA生体工学研究所」について、ガンホーさんにて事前のテストプレイを行わせていただけましたので、その様子をお届けしていきます。
・「生体工学研究所」とは?
「生体工学研究所」は2006年3月14日(火)に実装。半透明のプレイヤーと同じ姿をしたモンスターが徘徊する謎めいた場所として話題になり、そのミステリアスな雰囲気とモンスターたち自体の手強さが話題となりました。数少ない設定からいろいろな想像(妄想?)ができることもあり、これらのモンスターたちは、NPCたちとはまた違った人気を博していくことになります。
プレイヤーキャラと同じ姿の半透明モンスターとして共通している「ドッペルゲンガー」が「DOP」と呼ばれていたため、生体工学研究所のモンスターたちは「生体DOP」などとも呼ばれていましたね。
さまざまなアップデートを経て、2017年7月25日(火)に実施された「EPISODE:TERRA GLORIA ~ルーンミッドガッツ王国の胎動~」では、ラストに「セイレン=ウィンザー」が意思を持った状態で登場。メモリアルダンジョン「ヴェルナー研究所 中央室」のボスとして出現するほかに、ストーリー上ではプレイヤーにとある遺品を手渡してくるというラストになっていました。この遺品、持ち主を知る人物たちに返却しにいくと……。
▲ストーリークエスト「テラグローリア」では、ルーンミッドガッツ王国からとある密命を受けて派遣されるも、そのまま行方不明になっていた騎士「セイレン=ウィンザー」が登場。しかしそれは本人ではなく、思念体と呼ばれる残滓のようなものでした。彼ら派遣隊は、なぜあのような姿になってしまったのか。すべての謎がついに明らかになります。
生体工学研究所のモンスター、いわゆる“生体キャラ”たちは『RO』の二次創作を行う人たちからも人気で、バレンタインやホワイトデーなどには運営チームにプレゼントが届くことも多いそうです。公式のTwitter、ポ三郎のツイートなどで紹介されることもあるので、ご存知の方も多いと思います。
キャラ人気もさることながら、“生体キャラ”はその手強さでも有名。「戦死者の墓」、通称“獄”では理不尽とも言えるほどの強さを持った“生体キャラ”たちが今日もプレイヤーをその手にかけ続けています。
今回の「EPISODE:EDDA生体工学研究所」の難易度はいかほどのものなのか。そして多数実装されるという装備品の内容は……? 実装に先駆けて、可能な限りの情報をお届けしていきたいと思います。
なお、今回の記事内容はテストサーバーにて検証中のものであり、正式実装の際には内容が一部変更される可能性があることをご了承ください。
▲今回ご対応いただいたのはガンホー・オンライン・エンターテイメントの『RO』運営チームのお三方。左から栗山知也氏、中村聡伸氏、伊藤健氏。
ここのところ恒例となりつつある年頭の『ラグナロクオンライン』の運営チームインタビューですが、今年もしっかりとお届けしていきます! 2018年を振り返りつつ、2019年に予定されている施策やアップデートなどについてお聞きしてきましたので、ぜひご一読いただければと思います。
相変わらず長めのインタビューとなりますが、この「週刊ROチャレンジ!」は、筆者自身が管理しているブログということもあり、通常のゲームサイトの記事では省くような細かい会話のやり取りも記載するようにしています。その分、若干流れが悪かったり、重複する部分も出てくると思います。しかし、実質的に文字制限のないメディアであるネット上において、せっかくうかがうことができたお話をカットしてしまうことはないと考えています。短くまとめて読みやすさを優先するのは他のメディアさんにお任せして、当サイトではできるだけインタビュー時のやりとりを掲載することで、読んだ方それぞれがその方自身に必要な情報を受け取っていただければと思います。
まぁ本来は、短く、わかりやすく、かつ、必要な情報を掲載するのがライターの腕の見せどころなのでしょうけれど……(苦笑)。
ということで今回ご対応いただいたのはガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の『RO』運営チームの中村聡伸氏と山本兼寛氏のおふたり。なお、インタビュー内容は予定のものも含みますので、実装タイミングや実装内容は変化することがあります。ご了承いただければと思います。