当サイトは『ラグナロクオンライン』運営チームの公認サイトです。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の運営するMMORPG
『ラグナロクオンライン』の話題を毎週お届けしていきます!
タイトルイラストは天童まくらさん(Xはこちら)によるものです。

幻想叢書

【チャレンジ418】「幻想叢書」第4弾「エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎」実装! 夏イベント「スケルタル・マッスルのムキムキブートキャンプ 第三筋 BULK UP!」もスタート!


 『ラグナロクオンライン』では、「幻想叢書」(げんそうそうしょ)の第4弾「エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎」が実装されました。また、夏イベントとして、さまざまな手段でレベルアップが図れる「スケルタル・マッスルのムキムキブートキャンプ 第三筋 BULK UP!」も開始。そして毎月恒例の新「コスたま」販売開始と、情報盛りだくさんな週になりました。

 まずは第4弾となる「幻想叢書」について。再びオーソドックスなメモリアルダンジョン形式の「エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎」が登場。おなじみの報酬Base経験値2倍のボーナスイベントも開催中です。

 今回はタイトルのとおり、リベリオンのUSU隊長「エレナ・ヴォルコヴァ」について描かれた本なのですが、その著者は「イリヤ・レベデフ」と「アーニャ・レベデワ」の双子の兄妹。この兄妹はもともとは隊に馴染めていなかったのですが、「EPISODE:TERRA GLORIA~ルーンミッドガッツ王国の胎動~」のサブクエストである「双子の真実」をクリアすることで「エレナ」の思いやりを知って和解。一転して職務に打ち込むようになります。「双子の真実」をクリアしているかどうかで、「EPISODE:ILUSIÓN~禁忌の楽園~」での双子のセリフが変化したりもします。

 そんな双子ですが、どうやら冒険者がちょっと目を離している間にすっかりエレナに心酔してしまったようで、USU隊長の彼女を絶賛する本を執筆、今回のVR化に至った模様です。

 双子たちは自らが書いたこの本のVRを定期的に体験しに来ている模様。そして、たまたま訪れた「エリュミナ」と冒険者とともにこのVRを一緒に体験することになります。

 しかし、かつてリベリオンたちに捕らえられ、一時は捕虜になっていた「エリュミナ」から見たエレナと、双子の書いた本の中のエレナはだいぶ印象が違っていて……。

418_01
▲今回初めて「イリヤ」と「アーニャ」に立ち絵が実装されました。個人的な印象としては「双子の真実」のときにはもう少し幼い感じでしたが、もしかしたらあれから少し成長したのかも?

418_02
▲まるで理想の上官を絵に描いたようなエレナ。エリュミナ視点はもちろん、プレイヤー視点でも明らかに誇張されていますが……!?

 今回の「エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎」は、これまでに実装されてきた「幻想叢書」シリーズに比べて、短時間でクリアできるのがポイント。そのぶん報酬もやや少なめになっていますが、これはまぁ妥当なところだと思います。

 初回でセリフをじっくり読みつつSSなどを撮影しながらプレイして約15分。2キャラ目以降、セリフを読み飛ばしてのクリアで約5分といった感じです。

 戦闘は4回ほどあり、今回は複数の敵が連続で襲ってきます。とはいえ、これまでの「幻想叢書」同様、あまり強くはないので、きちんと装備をしていて、攻撃系スキルを習得しているキャラであれば苦戦することはないと思われます。

 アイテムを探してエレナに届けるシーンも2回ほどありますが、ちゃんとミニマップに目標が示されるので安心。迷うことはないでしょう。

418_03
▲敵はキメラやハートハンターですが、通常の敵とは別物。見た目とは裏腹にかなり弱いです。2体同時に出現することが多く、倒すと次の敵がすぐに出現する連戦ではありますが、BaseLv180以上であれば苦戦はしないと思います。

●「エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎」クリア報酬
確定報酬
・Base経験値5%分(BaseLv180以上220未満) 記事公開時は実装記念イベントにより2倍の10%
・「幻想叢書完読記念カード」300個
選択報酬(クリア時に以下からひとつを選択)
・リストバンド(30個で「[衣装] エレナ・ミニミー」と交換可能)
・金属キューブ(30個で「[衣装] エリュミナ・ミニミー」と交換可能)
・読書記録表(1個で「幻想叢書カード(エレナ)」と交換可能)

418_04
▲「幻想叢書カード(エレナ)」の支援効果は「遠距離物理攻撃で与えるダメージ+5%」。ほかの幻想叢書バフと共通のクールタイムになっており、重ねがけは不可。支援は1日1回、効果時間は90分。クールタイムは午前5時にリセットされます。

 そして夏と言えばブートキャンプ!? 昨年はアップデート日程の関係上、秋にずれ込みましたが、今年も定番の育成イベントがいよいよ到来。「スケルタル・マッスルのムキムキブートキャンプ 第三筋 BULK UP!」は、BaseLv230までの育成がスムーズに行えるレベリング系イベントです。

 基本的な流れとしては昨年同様、「HITトレーニング」、「マシンガンHigiタッチ」、「マッスルマーチ」、そして「フィッシングエクササイズ」の4つがメインコンテンツ。さらに「ラクテートレイドバトル」ももちろん発生します。

 なお、今回は対象のBaseLvが変更になっています。

●「スケルタル・マッスルのムキムキブートキャンプ 第三筋」対象BaseLv
フィッシングエクササイズ:BaseLv1~199
HITトレーニング:BaseLv1~199
マシンガンHighタッチ:BaseLv180~219(2キャラ中1キャラのみトレーニング可能)
マッスルマーチ:BaseLv200~229(2キャラ中1キャラのみトレーニング可能)

 昨年までのようにエクササイズがBaseLvごとにきっちり別れているわけではなく、ある程度幅があるのがありがたいですね。プレイヤーによって、アトラクションの好みや得意さが異なるため、対象BaseLvが被っている範囲なら好きなエクササイズで育成できるのです。

 注意したいのは、今回は育成対象キャラが2キャラ限定ということ。また、季節イベントのクリアフラグは“「マッスルマーチ」のどこかのコースを完走”となっています。2キャラのうち、どちらかは「マッスルマーチ」に挑戦できるBaseLvまで育成しないと、季節イベントクリアフラグが獲得できませんので、気をつけましょう。

 また、「マシンガンHighタッチ」と「マッスルマーチ」は2キャラ中、1キャラのみが参加可能になっています(プラチナ会員)。どちらのキャラで参加するのか、あらかじめ予定を立ててからブートキャンプに参加させたほうがいいと思います。

 イベントは2023年8月1日(火)定期メンテナンス終了後から8月22日(火)定期メンテナンス開始前までの約3週間。とはいえ、育成可能なのは2キャラだけなので、逆に言えば期間的にはそこそこ余裕があると思います。

 ブートキャンプで鍛えるキャラと幻想叢書で育成するキャラをわけるなどして、効率よく育成していきましょう。ちなみにブートキャンプではJob経験値も稼げる(フィッシングエクササイズおよび4次職キャラでのHITトレーニングを除く)ので、いわゆる“Job難民”になることは少ないと思われます。

418_05
▲今回のブートキャンプに参加できるのはアカウント内で2キャラまで! さらに「マシンガンHighタッチ」と「マッスルマーチ」に参加できるのはそのうちの1キャラまでとなっています(プラチナ会員)。

 さて、毎月第1週の定期メンテといえば「コスたま」の更新ですね。今回は「コスたま SummerParty」。夏、そしてお祭りをイメージした衣装装備がラインナップされています。

 「アイテムデザインコンテスト2020」受賞作からは「[衣装] 森の夏休み」、「[衣装] にゃんにゃん麦わら帽子」が登場。特に注目されているのは、座ったときや戦闘不能のときにのみグラフィックが表示される「[衣装] 祭り屋台」。また、人気のウィッグ系はトルヴェールの公式イラストをイメージした「[衣装] トルヴェールサイドテール」。

 そのほか、射的のコルク銃のイメージなのか、背負う「[衣装] ライフル」など、気になる衣装装備も数多くラインナップされています。

418_06
▲恒例の衣装つながり、今月の「コスチュームミッション」のお題はこちら。

 ところで、2023年7月28日(金)に発表された「新職業実装の準備に伴う一部スキル調整について」というお知らせはご覧になっているでしょうか。待望の上位特殊2次職などの上位職について、9月~10月の実装を目指しているとの話。これに先立ち、既存職業のスキル調整が事前に行われるとのことです。インタビューにあった“夏の早い時期”からはちょっと遅れてしまっていますが、予定が見えたのは朗報ですね。

 最後に、「7月18日(火)定期メンテナンス以降発生している現象について」にて公開されている不具合のうち、修正が完了したものがありますので、そちらのチェックもお忘れなく。また、それとは別に修正された不具合もありますので、「8月1日パッチ内容について」もしっかり確認しておきましょう。

続きを読む

【チャレンジ417】ヴェルナーはいかにして研究所から逃げ延びた!? 「幻想叢書」第3弾は通常フィールドを使った「ある科学者の脱出記録」! 「復刻コスたま2023 Season3」も開幕


 『ラグナロクオンライン』では、5週連続で新コンテンツ「幻想叢書」(げんそうそうしょ)のアップデートが行われています。第3弾となる今週は、「アイゼン・ヴェルナー」の逃亡劇の裏側を描いた「ある科学者の脱出記録」が追加されています。

417_01
▲メインクエスト「テグローリア」などの裏話も語られる「ある科学者の脱出記録」。「賢者の遺産」での再登場時にはすっかり落ちぶれた感じになっていたヴェルナーですが、この幻想叢書をプレイすれば納得かもしれません。

 毎週おなじみになりつつあるボーナスイベントも開催中で、対象BaseLv内のキャラクターであれば獲得できる経験値報酬が2倍の20%分になっています。イベント期間は2023年8月1日(火)までの約1週間です。

●「ある科学者の脱出記録」クリア報酬
確定報酬
・Base経験値10%分(BaseLv180以上220未満) 記事公開時は実装記念イベントにより2倍の20%
・「幻想叢書完読記念カード」600個
選択報酬(クリア時に以下からひとつを選択)
・ナビシール(30個で「[衣装] AIナビ」、または「[衣装] ヴェルナー・ミニミー」と交換可能)
・「白いハンカチ」(1個で「幻想叢書カード(ヴェルナー)」と交換可能)

 「幻想叢書」は、これまではメモリアルダンジョン形式のものでしたが、今回の「ある科学者の脱出記録」は通常のフィールドを使ったアトラクション(?)になっています。

 今回ピックアップされたNPCは「アイゼン・ヴェルナー」。「EPISODE:TERRA GLORIA~ルーンミッドガッツ王国の胎動~」で初登場したマッドサイエンティストです。「ヴェルナー研究所 中央室」など、メモリアルダンジョンのタイトルにもなっており、メインストーリーでは「EPISODE:ILUSIÓN~賢者の遺産~」にも引き続き登場しています。

 「ある科学者の脱出記録」では、まさにそのエピソードの間、ヴェルナーが研究所から逃げ出したあと、どのように逃亡を続けたのかという脱出記録を体験することになります。

 「幻想叢書」は会話劇がメインのコンテンツですが、今回は随所に討伐も取り入れられています。BaseLv180以上のキャラならば特に問題なさそうなものばかりですが、これまで同様、装備なしだったり攻撃スキルを取っていないといったキャラクターではクリアに時間がかかってしまいますのでご注意を。また、一応デスペナルティのあるマップで行動することになり、会話中は攻撃や回復などが行えない場合もあります。初回でテキストをじっくり読んでいる間に敵に襲われることも想定し、防具などもしっかり装備させておきましょう。

417_02
▲NPCとの会話などで身動きが取れない状態が発生する前にはこのような注意喚起が行われます。周辺をぐるっと回ってアクティブな敵を掃討しておきましょう。とはいえ、いわゆる横湧きが発生するのは仕方ありませんが。

 ……と、脅している感じですが、上記のようにBaseLv180以上のキャラであればまず戦闘不能に陥ることはないと思いますので、あんまり心配しなくても大丈夫ではあります(笑)。

 なお、「ある科学者の脱出記録」では討伐以外にも、アイテムが必要なシーンもあります。必要な討伐、アイテムをまとめてみましたので、参考にしてみてください。

●「ある科学者の脱出記録」必要討伐&アイテム
・討伐対象1
レッドノーバス×5・イエローノーバス×5
・必要アイテム
緑ハーブ×1・黄ハーブ×1
・討伐対象2
ブリーズ×10
・討伐対象3
スカリデリーター×3・スカイプティット×3
・討伐対象4
スリーパー×10
・討伐対象5
スリーパー×15

 必要アイテムの「緑ハーブ」と「黄ハーブ」に関しては、最初の討伐対象、「レッドノーバス」と「イエローノーバス」が高確率でドロップするので、わざわざ持ち込む必要もないと思います。なお、トラブルなどで中断し、途中から再開する場合などは「ブルージェムストーン」2個が必要ですが、通常は必要ありません。こちらの情報は頭の片隅に置いておく程度で。

417_03
▲シーンに応じてモンスターの討伐が必要になったり、アイテムが必要になることも。討伐がスムーズに行えればクリアまでの時間も短縮できるでしょう。

 私もさっそく挑戦してみましたが、初回でじっくりテキストを読みつつスクリーンショットを撮影しながらのプレイで40分程度、2キャラ目以降でテキストは読み飛ばしつつで20分程度かかりました。上でも書いていますが、討伐モンスターをすぐに発見できるかどうかでクリア時間は多少前後すると思います。討伐モンスターを探す際には「テレポート」スキルや「ハエの羽」などがあると便利かもしれません。

 「ある科学者の脱出記録」については後半でも触れていこうと思います。

 さて、2023年7月25日(火)の定期メンテナンス終了後からは、「復刻コスたま2023 Season3」がスタートしています。Season3は10月24日(火)までの約3ヶ月間。ポイント交換ラインナップも一新されていますので、まだ確認していない方はチェックをお忘れなく。

 これまでと同様、ポイントに関してはSeason終了と同時にリセットされます。欲しいポイント交換アイテムがある方は計画的に貯めていきましょう。

 「復刻コスたま Season3」に合わせて、ラグナロクネットストアでは「復刻コスたま2023 Season3パック」も発売になりました。「復刻コスたま引換券(Season3)」が11個セットになった期間限定パッケージになります。ShopPointのまとめチャージにもボーナスがありますが、ShopPointは「復刻コスたま」にしか利用しないという方なら一気に購入できて便利かもしれません。

 最後に、2023年7月18日(火)の定期メンテナンス終了後から発生しているいくつかの不具合に関しては、こちらなどにあるように引き続き対応を継続中とのこと。先週も書きましたが、複数の不具合が発生しているため、解消には時間がかかりそうな気もします。しばらくの間、メンテナンス情報なども含めて、公式サイトのチェックをこまめに行なっていくほうがいいと思われます。

続きを読む

【チャレンジ416】「幻想叢書」5週連続アップデート第2弾は権謀術数渦巻く王宮を舞台にしたミステリー!? アグネスと挑む「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」実装!


 新コンテンツ「幻想叢書」(げんそうそうしょ)が実装され、順次新たなエピソードが追加されている『ラグナロクオンライン』。今週は5週連続アップデートの第2弾ということで「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」が実装となりました。

 「幻想叢書」については先週ご紹介していますが、簡単におさらいしておくと、ゲーム内において仮想空間で再現された本(VR=Virtual Reading)を楽しむという内容。これまでに登場したNPCと一緒に冒険を繰り広げることになるのも特徴のひとつです。第1弾としてアルナベルツ教国の教皇と一緒に「虹の終わりの向こうの大冒険」を体験できるようになっています。

 第2弾「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」は、王宮を舞台にした内容ということで、宮廷小説を求めてVRを体験しに来た「アグネス・レベンブルグ」と一緒に参加することになります。

 「アグネス・レベンブルグ」はメインストーリーの「Episode:Banquet For Heroes~七王家とユミルの心臓~」で初登場したNPC。七王家のひとつ、レベンブルグ家の末娘であり、ぶっちゃけた話をすれば、「乾燥剤」を渡すと「王家貢献の証」をくれるデイリークエストNPCです。

416_01
▲今回の本の作者はなんと「スピーカ・ネリウス」。VR内の登場人物も見知ったNPCのようですが、あくまでもフィクションで実在の人物とは関係ない模様。しかし王宮内部の構造もプロンテラ城内と酷似していますが、こんなに大々的に公開して大丈夫なんでしょうか(笑)。

416_02
▲王宮にある騎士物語はほとんど読み尽くしてしまったという「アグネス・レベンブルグ」。司書に薦められて「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」を体験しにきたところ、顔見知りの冒険者と出くわし、一緒に読み進めることに。

 VR内ではアグネスが「大公家の公女」、冒険者がその「護衛騎士」として参加。公女は新年の祝賀会に参加するために王宮へやってくる途中、盗賊の襲撃に遭い、運悪く記憶喪失になってしまったという設定でスタートします。

 公女を盗賊から救ったイケメンの副団長セラピナとのラブロマンスが展開するのかと思いきや、王宮内での亡霊騒ぎや謎の義賊のウワサ、税収の割合を巡る王宮内の対立など、様々な問題が絡んだ事件に巻き込まれていきます。

416_03
▲王宮内を揺るがす大事件が発生!? はたしてアグネスと冒険者は犯人を突き止めることができるのか! ……まぁできるんですけどね!

 形式としては前回同様メモリアルダンジョンになっていて、制限時間は1時間。午前5時リセットで毎日プレイすることができます。BaseLv180以上から挑戦でき、BaseLv220未満の場合には次のレベル上昇に必要なBase経験値の10%を報酬として獲得できます。

●「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」クリア報酬
確定報酬
・Base経験値10%分(BaseLv180以上220未満) 記事公開時は実装記念イベントにより2倍の20%
・「幻想叢書完読記念カード」600個
選択報酬(クリア時に以下からひとつを選択)
・小さな手帳と万年筆(30個で「[衣装] アグネス・ミニミー」と交換可能)
・オレンジチョコレート(30個で「[衣装] スピーカ・ミニミー」と交換可能)
・ティーポットとカップセット(30個で「[衣装] 国王・ミニミー」と交換可能)
・四つ葉のクローバーの栞(1個で「幻想叢書カード(アグネス」)」と交換可能)

 選択報酬のうち「四つ葉のクローバーの栞」は1個で「幻想叢書カード(アグネス)」と交換できます。このカードは、いわゆる手紙系アイテムと同様、1日に1回だけ、特殊な支援効果を得られます。また、使っても消費されません

416_04
▲「幻想叢書カード(アグネス)」を使うと「アグネスの幻影」が出現し、「幻想叢書バフ」が受けられます。この支援効果は効果時間90分、1日1回のみ(午前5時リセット)。支援効果の内容はHPとSPの100%回復に加えて「ヒール系スキルを使用時、HP回復量+10%」というもの。なお、アグネスの幻影を呼び出すだけなら1日何度でも可能です。

 2023年7月25日(火)定期メンテナンス開始前までの約1週間、「幻想叢書「金スプーンの御令嬢は、静かに暮らしたい」ボーナスイベント」として、クリア報酬のBase経験値が2倍になっています。この期間は20%分の経験値がもらえるので、まずはイベント期間内に挑戦してみるのがいいと思われます。

 気になるメモリアルダンジョン自体の難易度は、前回同様難しくはありません。基本的にはほとんど会話劇で、選択肢はどれを選んでもストーリーが進みます。最後の最後に戦闘がありますが、こちらの敵も強くはありません。数体同時に登場しますが、出現位置も少しずつ離れていてタイマンに持ち込みやすく、移動速度も遅いため、遠距離攻撃の逃げ撃ちなども可能だと思います。

416_05
▲ラストに戦闘が待ち受けていますが、よほど戦闘能力が低いキャラでないかぎり、倒せないということはないと思われます。とはいえ、武器や攻撃スキルの準備はお忘れなく。なお、敵は分身と本体がいて、本体のみ少しだけ強めになっています。

 プレイ時間は、私の場合、初回でストーリーを読みつつSSなどを撮影しながらで50分程度、2キャラ目以降でストーリーを読み飛ばした場合は15分程度という感じです。メモリアルダンジョンの制限時間が1時間なので、あまりゆっくり読んでいると制限時間で追い出されてしまう可能性もあるため注意しておきましょう。

 毎度のことながら、初日にクリアしてきた感想などは後半にて。

 2023年7月20日(木)からは、「ラグ缶2023 August」も販売開始されています。今回の新規実装アイテムは、アークビショップ系向けの鎧「アメイジング・グレイス[1]」、なんともともとスロットありの兜中段装備「ライトニングサベージ[1]」、Mdefなどが増加する肩にかける物「マジックバリアークロース[1]」

 ラインナップでは「アメイジング・グレイス[1]」と「ライトニングサベージ[1]」がB賞(レア)、「マジックバリアークロース[1]」がC賞筆頭となっています。

 「アメイジング・グレイス[1]」と「ライトニングサベージ[1]」はスペシャルエンチャントでのカスタマイズが可能、また「ライトニングサベージ[1]」はファロスエンチャントでのカスタマイズも可能です。そして「マジックバリアークロース[1]」は新たに拡張されたゲフェン夜間闘技場エンチャントでのカスタマイズが可能に。

 ゲフェン夜間闘技場関連では、「ゲフェン夜間闘技場コイン」で交換できるアイテムに「エンハンスキューブI(夜間闘技場)」が追加されています(なお、交換レートはコイン1,000個)。

 そして、新エンチャントとして<オートスペル(チェーンライトニング)><魔鉱><MaxSP+15%>が追加されました。

 <オートスペル(チェーンライトニング)>と<MaxSP+15%>は「ライトニングサベージ[1]」に、<魔鉱>は「マジックバリアークロース[1]」(精錬値+9以上必要。ただし、選択不可でランダム付与)に付与することができるようです。

 そして、これを書いている時点では、2023年7月18日(火)の定期メンテナンス終了後からいろいろと不具合が発生している模様です。詳しくはこちらこちらにまとめられています。

 この記事が掲載される頃には解消しているものもあるかもしれませんが、今回は不具合が多めのようなので逐次プレイ前に公式サイトをチェックしておいたほうがよさそうです。

続きを読む

【チャレンジ415】教皇と一緒に仮想空間で大冒険! 「幻想叢書」ファーストエピソード「虹の終わりの向こうの大冒険」でBaseLv220までの道のりが楽に!?


 『ラグナロクオンライン』では、2023年7月11日(火)の定期メンテナンス終了後から、新たなコンテンツ「幻想叢書」(げんそうそうしょ)が実装されました。「幻想叢書」は年頭のインタビューでも触れられていましたが、これまでに登場したNPCにスポットを当て、新たなストーリーを楽しめるというもの。

415_01
▲VR(Virtual Reading)の仮想空間内を舞台に、新たな衣装をまとった教皇様と人形のティルビーとともに、虹の終わりの向こうにある湖の女神のもとへの大冒険が始まります。

415_02
▲「幻想叢書」はプロンテラ東図書館内から挑戦可能です。

415_03
▲図書館内には報酬アイテム交換NPCなどもいます。報酬アイテムは新規の衣装装備のほかにも便利な消耗品など、かゆいところに手が届く感じの有用アイテムが多数。

415_04
▲書棚にひときわ目立つ本型のNPCが。「幻想叢書 虹の終わりの向こうの大冒険」はここからメモリアルダンジョン形式でプレイ可能です。

 現時点では最初のストーリーとして、アルナベルツ教国の「教皇」にフォーカスした「虹の終わりの向こうの大冒険」がプレイ可能になっています。

 「教皇」は20周年記念で行われたNPCの人気投票頂上決戦で1位を獲得したキャラクター。インタビューにもあったように、日本の『RO』では、韓国の『RO』で実装されている「幻想叢書」のエピソードの順番を入れ替え、先行して楽しめるように導入された模様です。

 「幻想叢書」はBaseLv180以上から挑戦でき、BaseLv220未満のキャラクターであれば、クリア時にBase経験値を%単位で受け取れます。それ以上のBaseLvでもアイテム報酬は受け取れますが、基本的にはBaseLv180以上のキャラのレベリングに利用していく感じになるでしょう。

 余談ですが、こちらにも記載されているように、BaseLv180~199のキャラクターにおいては、%単位で追加報酬が受け取れるメモリアルダンジョンも存在しています。

 %単位での経験値獲得の場合、「戦闘教範」などの経験値アップ系アイテムの効果は反映されませんので注意しておきましょう。

 今回の「幻想叢書」アップデートを記念して、2023年7月18日(火)定期メンテナンス開始前までの約1週間、「虹の終わりの向こうの大冒険」クリア時の報酬のBase経験値が2倍にアップするイベントが開催中です。

 「虹の終わりの向こうの大冒険」では通常、Base経験値が15%獲得できるようになっていますが、イベント期間中は30%ぶんのBase経験値が獲得できることに。最大効率となるBaseLv219で一気に30%ものBase経験値が獲得できるというのはかなり破格! この機会を逃さずにレベリングに挑みたいところです。

415_05
▲ボーナスイベント期間中は「虹の終わりの向こうの大冒険」クリア時に30%ぶんのBase経験値が獲得できます。BaseLv180~219限定とはいえ、このレベル帯のキャラにとってはかなり美味しい報酬と言えます。

 気になるのは難易度ですが、基本的には会話がメインで、戦闘能力が低めなキャラでもじゅうぶんクリア可能になっています。一応、戦闘もありますが、10~15万程度のHPの敵が1体出てくるというのが数回ある程度。まったく攻撃手段がないとか、武器を持っていないなど、極端な場合を除けば、クリア不能ということはないと思います。

415_06
▲いわゆる“パッケ装備”のみで、スキルを使わずに素殴りしても倒せる感じでした。エンチャントのほどこされた「黎明のマジェスティックゴート[0]」などの“ミミミのミッションマスター系装備”などでもいいと思います。回復アイテムは同じくミミミのミッションマスターの会場で交換可能な「王級メロン」が便利です。

 クリアまでにかかる時間については、すべての会話をしっかり読みつつSSなどを撮影しながらで45分程度、2キャラ目以降でストーリーを流し読みしつつで20分程度といった感じでした。

 参加には1名のみのパーティーを結成、制限時間は1時間、メモリアルダンジョンの再生成は午前5時リセットとなっており、毎日ソロで挑戦してくコンテンツになっています。

 確定クリア報酬として入手できる「幻想叢書完読記念カード」は各種アイテムと交換できる便利アイテムですし、選択報酬としてもらえるアイテムは一定数貯めることで衣装装備などをもらえるようになっています。Base経験値ももちろんですが、こちらの報酬を目指してコツコツと挑戦していきたいところ。

 なお、公式サイトでは触れられていませんが、一部情報サイトによれば「幻想叢書」は5週連続でのアップデートが予定されているとか。公式特設サイトに記載されているほかのエピソードも順次公開になる感じだと思われます。

 「幻想叢書」については私もさっそくクリアしてきたので詳しくは後半にて。

415_07
▲選択報酬を30個集めると衣装装備と交換してもらえます。収集する報酬アイテム自体は、取引はできませんが、ワールド倉庫で移動可能になっているので、他のワールドのキャラで報酬を集めることもできます。Breidablikワールドなど、メモリアルダンジョンの作成待機が多いワールドを避けるという点でもアリかも。

 さて、7月11日(火)の定期メンテナンス終了後のその他の変更点としては、まず、「幻想叢書」の「虹の終わりの向こうの大冒険」実装にともない、「教皇の手紙」で選べる衣装が追加されました。支援効果に変更はありませんが、教皇の冒険者衣装をいつでも好きなときに鑑賞可能です。

415_08
▲「教皇の手紙」で登場する教皇の立ち絵を冒険者衣装に変更可能になりました。

 また、ペットを連れている際にキャラクターの転生・転職が行えないように仕様変更が実施。転生・転職の際にはペットを一時的に卵の状態に戻すようにしましょう。

 その他、メモリアルダンジョン「聖域セスルムニル」や、アイテム「サーキットボード-OS[0]」などに関するいくつかの不具合が解消されました。詳しくはこちらを確認してみてください。

 そして、「RO公式ツール」でもいくつかの不具合修正が行われました。そのなかで、先週チラッとお伝えしたよみがなの件も解消。無事に“むりぶし”や“とこいのませき”がヒットするようになっています。「RO公式ツール」については今後も機能改善などを図っていくようなので、気になることや要望はこちらの公式ブログにもあるリンク先から意見を送るといいと思います。

続きを読む

“上位特殊2次職”は初夏実装予定に!? 新コンテンツ「幻想叢書」や日本オリジナルの「不夜城(仮)」など、2023年の『RO』運営チームの年頭インタビューを公開!


 お待たせいたしました。毎年恒例になりつつありますが、今年も取材をさせていただけましたので、『ラグナロクオンライン』運営チームの年頭インタビューをお届けいたします。ご対応いただいたのはガンホー・オンライン・エンターテイメント『RO』運営チームの中村聡伸氏と山本兼寛氏のおふたり。

001
▲もはやおなじみだと思いますが『RO』運営チームの中村聡伸氏(右)と山本兼寛氏(左)。

 2023年のアップデートや実装コンテンツに関して、おおまかな内容をお聞きしてきましたが、当然のことながらすべて予定ですので、実装時には変更される部分も出てくるかもしれません。現時点では確定情報ではないことを踏まえてお読みいただければと思います。

 また、これもいつものご注意なのですが、細かい部分のニュアンスまで伝わるように書き起こしているため、全体的にかなり長めの記事になっています。お時間のあるときにゆっくり読み進めていただければと思います。……という前置きでさらに長くするわけにもいきませんので、さっそく本文をどうぞ(笑)!

続きを読む
アーカイブ
リンク集
■公式■


ラグナロクオンライン公式サイト



ラグナロクオンライン公式ブログ

RO公式ツール・露店取引情報


RO公式ツール・モンスターサーチ

■ユーザーサイトリンク■

マストドンインスタンス「RO丼」

ROratorio(RO計算機)避難所

BAP FIRE !!

らぴさんのクホホ日記(・ω・)ver1.2

らぐなにっきo

マスカレード

今夜も閉店営業中

ちょーぶろぐ

お茶会日和(仮)

Breidablikで狩る熊

やるきのないぶろぐ。

まるるまる

墨谷二中ポータルサイト

ちょっとバーサク

夜天の宝珠 個人日記

思考の果てに

机自作日記

逆襲のパンダァ!

Signion

B鯖で初心者が生きぬくRO

ソロ狩り道中Wiz栗毛

そらとつきのRO日記Part2

イチコ珈琲店の特製サンドを召し上がれ!

一期一会

プロ北の落ちこぼれの手記

障子にめあり~の!じぇねじぇね道中膝栗毛

喫茶ロブノール

ROの日常。3日目

NightMare

〆ろぐ

Ragnarok Online フッキグミ

ぷみんすとれる

ゆーゆーらいふ。

ROのチラシの裏

あるネットゲーマーの日常

日々がんばらない

leonheart-B

エクセレントな畳屋日記

たちつてとーすとあんどこーひー

168-0からBreidablik-

おとなさまらんち☆おかわり

Mifeenaのらぐなろ日記

Maple Diary

庶民派エンジョイ勢のRO日記

魔王様の黙示録(と おまけの話)

ろ。日記でございま~す(*´∀`)

魔女の星の砂 一個獲得

ミッドガルド周遊録『舞い散る紙片の風』

Wine to Ragnarok - 葡萄酒と黄昏 -

冷たくて良いのだ

おみそ通信

のんびり楽しむRO日記。

しゃのの落書き帳

RO B鯖フリマ

ほんわか微風

山田のオロチ

no.9゙3

いROはに

【RO】しがないソーサラーのメモ帳

あれこれ考えながら準備してる時間が一番楽しかったりするアレ

おきつねさまと魔法使い

瞬く一時

RO 雑記etc

ねぎやきふ

世界の最果て プロンテラ南村

ラグナロクオンライン あたいンち!

ROを快適に。-ラグナロクオンライン攻略ブログ-

犬小屋Blog

隣のRO飯~この村のどこかで~

九栗鼠さんの頬袋

●ゆきのお店

爆轟魔法研究開発機構

RO楽しいよ?ヾ(´ω`)

インド人より愛を込めて

東風吹かば

せれねのにゃんこRO♪

みさいる基地

いち、に

Idun日記

狩り続けることに意義がある

職人奮戦紀

クローヴィルさんち

ときどきAB

かびの子

おーとすぺらーですこの日記

でっくす症候群

RO DeWassyoi

つよいまほうつかいになる

さんどら日記

ぐでぐでRO日記

くまったりらぐな

ろぷろぐ

わたしのみすとれす。

女王フェイスワーム&魔羊&ピアメット型RK(RG)がゆく

ドアをあけていこう

帽子の狩人のRO日記

fff・セヴィリアの理髪師

ログイン生活~千成瓢箪編~

オニギリ!!

妄人中心

スチャ子のROブログ

Snippet Tarts*mini

ゆずきのRO備忘録

星蘭の実験研究所

まにまに

風流郷 -sonority-

スパノビと0ヒーラーのういさん

今日もゆるりと。

UNKnown+

ちょうじゅべりーRO

もふもふRO日記

すっごいピッキ

Apricot Clover

デビルチ帝国学園

歩くエルニウムが行く~人生はROの中にあるんだよ~

べとべとしててすみません。

じゃがいも日記

劇団うたかた月夜

こもれびの散歩道

マリーの暴露奮闘記・改

悠々自適

今更 ぇんじょぃRO 日記

あかいろ。

ねこなべ

Contrail in Raspberry

undefined

DRAK忘備録

RO魔法剣士団

[浪漫] を手に入れました。

ドカタ猫日誌

やっぱりROが好き!

私はレンジャーです

未だにあのネトゲやってるの?

Ring Link ~RO関係のひとりごと~

今日のにゃーめん

えしゅろぐ。

フタバさんのRO浦島日記

きほみROぶろぐ

Idavollぽんぽん日記

あれ、それAS装備ですか?

鍛冶屋のjunior

みょんな日常生活?

RO めっかめか

煩悩だらけのRO

黒君DASH

あぐりカルチャー

ろじテン。避難所

俺とお前と麦焼酎

らぐなろくの何か

脳筋ドラブレ型RK『ら』の人

くまノート

りしゅろぐ(旧:従者離珠のゲーム日記)

ひっそりMMO日記

マイペースに行こうじゃないか

RO上忍を目指す中忍のBlog

おパンダ様の通り道

斎七(さいしち)のRO

素潜り漁師ブログ(仮)

つぐみんの修羅ブログ

SNOW ANGEL'S

ROミネバ神

悠久のライブラリー

ヨルムンガンド~昔は葱だった猫の独り言

かれんまんぼうの日常

とどまりうすのRO日記

こねこと桜と愉快な仲間たち

うみさんのらぐなろくおんらいん記。

てぶら DE 遠足

ラグナロクオンライン【エンブレム】

All My Tea

ラザーニャ産デブネコボ

キ リ エ す っ ぞ(仮)

RO 脳筋ブログ

踊り子専門誌 AYAMINN

ハードMは宇宙を駆ける!!

テュル系 スパノビの放浪記

octanona

守護騎士のあゆむ道 2nd

ビー物語
(ミラーサイト)

永遠に未実装です。

日々徒然に、色々と。

ふりおに

MAX家の団欒

ばにらちょこれーと

人生美味礼讃

あしたできることは きょうやらない。

ひぃんからの□(しかく)

腐れ男子のときどき日記

今更ROブログ

Shinobi

ぴより日記RO

ビビタルイビタル

ネコチャンはこおっている!

1日1レア日記

170日後に光るネコ

おでこ屋さん

【RO】ぱんこのガンスリンガー道

古い日記帖

星帝以外キャラデリしろ

かやの日記


リンク先紹介記事&リンク募集はこちらへ

記事検索
リンク用バナー・RSSフィード

リンク用バナー(172×48)です。
クリックすると215×60のバナーになります。
ご自由にお使いください。
RSSフィードはこちら
  • ライブドアブログ