当サイトでは『ラグナロクオンライン』のファンサイト、ブログ、動画チャンネルさんなどにリンクをさせていただいています。だいたい月に1回程度、リンクの追加をさせていただいているのですが、せっかくリンクさせていただくのだし、どんなサイト、ブログ、動画チャンネルさんなのか紹介してしまおうというのがこのコーナーなのです。
リンクをさせていただく立場ではありますが、リンク先のサイトさんにはふたつほど条件を設定させていただいています。
ひとつは『RO』の話題を取り扱っているサイトさんであること。当方は『RO』専門のブログですが、リンク先のサイトさんは専門である必要はありません。たとえばブログであれば、なにか別の話題……リアル日記や他の趣味、ほかのゲームの話題などと並行して綴られていてもOKです。動画チャンネルであれば、他のゲームの動画やライブ配信があっても問題ありません。
もうひとつの条件は、公式サイトの「著作物利用ガイドライン」を守っていることです。
「著作物利用ガイドライン」とは、『RO』のファン活動をする際に知っておいてほしいお約束のようなもの。利用規約などとは異なり、特に難しいことは書かれていません。それほど長い文ではないので、見たことがないという方は気軽にリンク先を覗いてみてください。
「著作物利用ガイドライン」内には、サイトやブログなど、文字数に比較的余裕のあるメディアでのファン活動をする際には、権利表記を記載しておいてほしいというお願いが書かれています。
ブログサービスのテンプレートなどを利用する場合などは、どこかにフリースペースを作ったりして、権利表記を記載しなければなりません。ブログ活動に慣れている方であればチョチョイと追加できると思うのですが、慣れていない方にとってはなかなかの手間に感じるかもしれません。ちなみに当サイトはブログ下部(フッター)に記載してあります。
とはいえ、この権利表記が記載されていないまま『RO』の画像などを使ってファン活動を行っていると、『RO』のことを知らない人が見た際などに、発信者(ブログ主)に権利があると勘違いされたり、最悪の場合、著作権法違反を疑われたりすることもあるかもしれません。
そういったトラブルに巻き込まれないようにするためには、やはりあらかじめ権利表記の記載が一番。『RO』運営チームはそういったことを見越してガイドラインを選定してくれているわけです。
こうして考えてみると、「著作物利用ガイドライン」は『RO』ファンのためのものであるといえるでしょう。権利とか著作物とか言われると身構えてしまいますが、ファン活動のための指針としてとらえ、その道しるべを存分に有効活用させてもらっちゃいましょう。
ということで、サイトやブログに改めて権利表記を記載してみたという方は、ぜひURLなどを添えてご連絡いただけると嬉しいかぎり。サクッとリンクさせていただいちゃいますので、ぜひよろしくお願いいたします。詳しい内容などは記事の最後に書いておきますね。
では今回リンクさせていただいたサイトさんのご紹介にいってみましょう!
続きを読む