さて、前回、マーチャントからブラックスミスへの転職を果たしたわけですが、「ポリン団クエスト」の最終試験が残っていたのと、JobLv上げを兼ねて「コモドフィールド 06」の「ホード」を相手に戦い、クエスト報酬の経験値でBaseLvも60にアップしました。


01
▲「ポリン団クエスト」でレベル上げをしていても、転職後にひとつかふたつはクエストが残ることも。弱くて美味しい敵「ホード」も対象になっているので一石二鳥だと思います。


 その後、まだ開けていなかった「レベルアップボックス(Lv55)」を開け、「騎乗用手綱」を入手し、向かうはローグのときにもレベル上げに使った「イズルード海底洞窟 3層」(通称、“伊豆3”)です。


02
▲マーチャント系の騎乗生物は巨大なイノシシ!? 凶暴そうな面構えですが、丸っこい身体が妙に可愛いという説も……。ただ、ホワイトスミスやジェネティックになると一定時間の移動速度アップスキルを取得できるので、マーチャント系で「騎乗用手綱」を持っている人はわりと少ないかも?


 さて、BaseLv60になりたてのキャラだと、正直、“伊豆3”はちょっとツライ感じです。が、私のブラックスミスはStrを中心に伸ばしていることと「所持限界量増加」スキルがあるので、「初心者用ポーション」を山のように持てます(さらにカートに予備を詰め込んでいます)。これを連打しながらなら十分戦っていけると思ったわけです。



■戦闘系スキルをフル活用して戦え!?


 マーチャントのときには、たまに「カートレボリューション」を使うくらいで、ふだんからスキルを使って戦うことはあまりありませんでしたが(「ラウドボイス」を習得していなかったため)、ブラックスミスの場合、戦闘補助となる自己支援スキルを活用して戦っていくことになります。


 使うスキルは4つ。まずは最重要なのが「アドレナリンラッシュ」。斧と鈍器系の武器を装備している自分とパーティーメンバーの攻撃速度を増加させるスキルです。


 次に重要なのが「オーバートラスト」。攻撃時のダメージをアップさせるスキルですが、斧と鈍器を除き、打撃時に低確率で武器が破損してしまうというデメリットもあります。これと「アドレナリンラッシュ」の影響で、ブラックスミスは斧や鈍器を使っていくことになるわけです。


 ここまでは、3次職実装以前に『RO』をプレイしていた人でも常識の範疇ですね。現在はダメージの計算式に変更が加わっていることもあり、上記に加えて「ウェポンパーフェクション」も非常に重要です。


 実は『RO』では、武器カテゴリーごとに、敵の大きさ(小型/中型/大型)によって得意不得意が決まっています。例えば斧は小型の敵には50%しか効果がありません。中型もあまり得意ではなく、効果は75%に抑えられます。大型は得意としていて100%の効果が出ます。「ウェポンパーフェクション」はどんな大きさの相手にも100%の効果を発揮するようになるというスキルです。


 ブラックスミスの場合、基本的にはこの3つのスキルを発動させ、常時効果がある状態で戦っていきます。それぞれのスキルの効果時間が微妙に違うため、スキル効果の更新に注意しなければなりません。一番効果時間が短いのは「ウェポンパーフェクション」の50秒(Lv5習得時)。わりと頻繁なかけ直しが必要です。


 また、今回は「マキシマイズパワー」も使用して戦ってみました。これは攻撃時に必ず最大ダメージを叩き出すという夢のようなスキルです(ただし精錬による追加ダメージ分には効果が及ばないので、精錬してある武器は多少のバラつきが出ます)。「マキシマイズパワー」は、1回使うと効果状態が継続し、以後、SPが回復しなくなり、習得レベルに応じた時間ごとにSPが減少していきます。上記のスキルでSPを消費するので、いつかはSPが尽きてしまうようにも思えますが、最大のLv5まで習得していると減り方がかなり緩やかなので、SPが尽きる前にレベルアップして、HPとSPが全回復するという流れになります。これもレベルアップに必要な経験値が減少した恩恵と言えるかもしれません。


03
▲BaseLv60のステータスはこんな感じ。もう少し攻撃速度を高めたいので、ここからはAgiを多めに上げていくことにします。


■被ダメージを抑え、HPSPを強化する「ヘルモードセット(1)」をゲット


 ローグのときと同様に、「レベルアップボックス」で入手した「オルレアンのフルコース」を使い、「半漁人」と「オボンヌ」を中心に狩っていきます。注意しなければならないのは、スキル効果の更新のタイミングで「オボンヌ」に沈黙状態にさせられてしまうこと。特に「アドレナリンラッシュ」の効果が消えてしまうと戦闘時間が大幅に伸び、その分ダメージも受けてしまいます。「オボンヌ」がスキル詠唱を始めた瞬間に、多少効果時間が残っていても、スキル効果の上書きをしていくようにしましょう。


 「オルレアンのフルコース」1個分(つまり30分)戦って、BaseLv67に。ここでいったん冒険者アカデミーに戻って「レベルアップボックス(Lv65)」をオープン。「防具交換チケット」で、今回は「ヘルモードセット(1)」を選択します。


04
▲「ヘルモードセット(1)」はこの4つの装備がもらえます。なお、Agi優先のステータスの場合は「ヘルモードセット(2)」のほうが相性がいい可能性もあるので、必ずこちらが有利というわけではありません。


 「ヘルモードセット(1)」はダメージ減少とHPSP強化の効果があるセット装備。とはいえ、頭は「アカデミー新入生帽子[0]」にしたいので、「ウルキャップ[1]」は装備しません。セット効果(HPとSPの回復力アップ)は発動しないのですが、どのみち「マキシマイズパワー」使用中はSPの自然回復はしないので、あまり問題はありません。


 とはいえ、「ヴァーリのマント[0]」は無属性攻撃(この場合は敵の通常攻撃も含みます)を15%減少してくれる効果があり、「ヴィダルのブーツ[0]」は最大HPと最大SPを9%ずつアップしてくれる効果があるので非常に優秀な装備です。


05
▲「ヴァーリのマント[0]」、「ヴィダルのブーツ[0]」は始めたばかりのプレイヤーにとってはかなり便利な装備です。


 「ヘルモードセット(2)」でFlee(回避力)を高めて、被弾を減らすのもいいのですが、このブラックスミスはStr寄りで育成しているのと、3体以上の敵に囲まれるとFleeが低下する仕様もあることから、今回は「ヘルモードセット(1)」にしてみました。それに「ヘルモードセット(2)」はローグ育成時にもらったので、倉庫経由で受け渡せば装備することも可能だったりするのです……。


 ちなみに、セット効果を考えないのであれば、鎧の「オーディンの祝福[1]」を装備する必要もありません。「オーディンの祝福[1]」は重量が250と極端に重いという欠点があります。今回のブラックスミスはStr寄りに育成しているので、それほど気にならないのですが、持てる重量は多いほうがいい感じ。ちょうど「オボンヌ」がドロップした「セイントローブ[1]」を持っていたので、そちらを装備することにしました。防御が3低いだけで重量が60とかなり軽いのです。


■ブラックスミス系の代名詞!? 「グリード」も忘れず習得


 忘れず、などと書いていますが、狩りを優先していてついつい忘れていました(笑)。ブラックスミスに転職して、最初に習得したいクエストスキルが「グリード」です。半径2セル内(自分を中心に5×5セル)に落ちているアイテムを一気に拾うという便利スキルです。


 習得条件はブラックスミスに転職していること。ゲフェン5時方向にいるNPC「グッドデー」に話しかけたあと、最大所持重量と所持重量の差が500以内になるように(大量の荷物で)調整して再度話しかけるだけで習得できます。簡単なのは、きっと大量にあるであろう「初心者用ポーション」(重量1)を倉庫から取り出して持つことでしょうか。


 基本値1秒の変動詠唱時間(IntとDexに応じて時間が減少するスキル詠唱)はありますが、戦闘中に地面に散らばったアイテムを拾いたいときなどに便利なスキルです。ただし、攻城戦時やPvP時、街中では使用できないので注意しましょう。


06
▲「異世界クエスト」用の「ゼロピー」集めにも大活躍!?


■「オルレアンのフルコース」を使い切る頃にはBaseLv77に……


 BaseLv67から残りの「オルレアンのフルコース」を使い、“伊豆3”で狩りを継続。Agiを中心にステータスを伸ばしていくと、レベルが上がるごとに、目に見えて被弾量が減り、攻撃速度も徐々に上がっていきます。ここからは冒険者アカデミーでもらった「スピードアップポーション」ではなく、NPCから購入した「ハイスピードポーション」を使っています。


07
▲BaseLv70時のステータスはこんな感じ。Aspdが181になっており、このくらいになると「攻撃早いなぁ」と思えてきます。


08
▲途中、「レベルアップボックス(Lv72)」を開け、「武器交換チケット」で「ツーハンドアックス[1]」を入手。攻撃力がかなり高まります。


■ひと段落ついたら「異世界クエスト」を進行して報酬経験値を!


 基本的な流れはローグのときと同様、「異世界クエスト」を進めて異世界へと行けるようにしておきます。詳しくはローグ育成編・その1およびその2をご覧いただければと思います。


09
▲「異世界クエスト」後半ではここで位置セーブしておき、プロンテラに戻る際には「冒険者のリュック[0]」の特殊スキル「プロンテラへの帰還」や、「[衣装] ビギナー帽」の追加効果を使うと便利です。


 2015年8月11日(火)のアップデート以後、「異世界クエスト」をクリアしていなくても「次元の狭間 時の通路01」および「~02」マップへ行ける(つまり、メモリアルダンジョン「英雄の痕跡」シリーズに挑戦できる)ようになっていますが、報酬経験値もありますし、やっておいて損はないと思います。


10
▲「異世界クエスト」「駐屯地の人々」をクリアして、次の「レベルアップボックス(Lv79)」が開けられるBaseLv79にアップ。ついでにJobLvもMaxの50になりました。