いきなりですが、この企画記事を見て復帰しましたというコメントをいただきました。エントリー的には、検索などで飛んできて、第0回の略語集を閲覧してくれている方も一定数おられるようで、みなさんのお役に立てていればなによりです。略語集に関しても「ウチのワールドではこんな略語があるんだけど」という提案をいくつかいただいていますので、改めて内容を追加更新していこうかと考えています。なにかありましたら該当エントリーのコメントまでお願いしますね。


 ということで、アーチャー編その2をお届けしようと思うのですが、もうすでにほとんどハンター編かもしれません(苦笑)。


 前回、マラン島のクエストにより、転職可能レベルまで一気に上がったわけですが、JobLvは47で転職することにしました。以前の職業育成でも書きましたが、現在は転生までの道のりがかなり短縮されているため、昔のようにJob50にこだわらなくてもいいという判断からです。逆に、転生後は転生1次職はJobLv50、上位2次職はJobLv70までキッチリと上げていくのをオススメします。『ラグナロクオンライン』を休止されている方は、「上位2次職のJobLv70は大変そうだなぁ」と思うかもしれませんが、英雄の痕跡「サラの記憶」(メモリアルダンジョン)などがあるので、現状ではまったくムリせずに育成可能です(ソロでも大丈夫)。


 話を戻してアーチャーです。今回はハンターへの転職ということで、転職のためにハンターギルドまで向かいます。ハンターギルドは大昔はフェイヨン付近の森の中にあったのですが(懐かしい……)、現在はフィゲルの北東にあります。


01
▲フィゲルにあるハンターギルド入口。なお、アーチャー系が「騎乗用手綱」を使うと画像のような鳥っぽい騎乗生物に乗れます。



■フィゲルに行くには飛行船を乗り換えて……


 フィゲルへの移動は徒歩で行くとかなり大変。が、幸いにも飛行船が停泊するので、そちらを利用することにします。飛行船の代金はどこまで乗っても1,200Zeny。


 飛行船にはシュバルツバルド国内を巡回する「シュバルツバルド国内線」と、イズルード、ジュノー、ラヘルを行き来する「国際線」があります。乗り換えはジュノーで行えるのですが、レベルが高くなってしまっていると冒険者アカデミーからの転送は使えないため、イズルードから国際線に乗って行くことに。ジュノーに到着したというアナウンスがあったら出口から飛行船を降り、空港内のNPCで国内線側へ移動。再び飛行船に乗ってフィゲル到着を待ちます。


 シュバルツバルド国内線は以下の順路で飛行しており、フィゲルに到着するのは、乗ったタイミングによってはちょっと時間がかかるかもしれません。


リヒタルゼン
 ↑ ↓
アインブロック
 ↑ ↓
ジュノー
 ↑ ↓
フィゲル


 ワールドマップと照らしあわせてみると航路がよくわかると思います。


02
▲フィゲルへの到着アナウンスは紫色の文字で表示されます。


 フィゲルに到着したら北東のハンターギルドへ。入口にモンスターを引き連れたNPCがいますが、とりあえず今はスルーして構いません。


 ハンターへの転職試験では、まずはいくつかの質問をされます。これはどちらかというとプレイヤーのマナーに関するもので、人に迷惑をかけない、他人のことを考えつつ親切にしよう等々の基準を考えて答えていけば問題ないでしょう。


03
▲まずはギルド員の質問に答えます。ちなみに、やり直しは何度でも可能です。


■ハンター試験開始! アイテム集めは倉庫経由で別キャラに?


 次に3種類のアイテム集めを依頼されます。集めてくるアイテムはいくつかのパターンがあるようです。


「こうもりの牙」3個(ファミリアーなど)
「べとべとする液体」1個(ポポリンなど)
「くまの足の裏」1個(ビッグフットなど)


「サルのしっぽ」1個(ヨーヨーなど)
「ハリネズミの針」2個(キャラメルなど)
「どんぐり」1個(コーコーなど)


「ドゲビの角」3個(ドケビなど)
「割れた卵のかけら」3個(エギラなど)
「綿毛」10個(ファブルなど)


「鳥のくちばし」3個(ペコペコなど)
「スケルボーン」5個(スケルトンなど)
「緑ハーブ」3個(緑色草、ポポリンなど)


「白ハーブ」3個(白い草など)
「木屑」5個(天下大将軍など)
「砂漠狼の爪」5個(デザートウルフなど)


「黄ハーブ」9個(黄色草など)
「蟲の皮」9個(盗蟲など)
「かたい皮」9個(チョンチョンなど)


「毒の牙」3個(スネイクなど)
「獣の皮」3個(子デザートウルフ、ウルフなど)
「赤ハーブ」5個(赤い草など)


 今回は「黄ハーブ」「蟲の皮」「かたい皮」を9個ずつ。これまで育成してきて収集品を取ってある場合は倉庫から引っ張りだしてくればそれで終了なのですが、今回は「黄ハーブ」が足りませんでした。


04
▲倉庫の下の入力欄にアイテム名(の一部)を入力するとアイテム検索が可能です。検索結果は別ウィンドウで開き、そこから取り出すことも可能なので便利ですよ。


 アーチャーで収集する場合は、いったんフィゲルで位置セーブしておき、集め終わったら「蝶の羽」を使って戻るのがいいかもしれません。別キャラがいる場合は倉庫経由で受け渡しが可能なので、モンスターの生息地に近いところにいるキャラにチェンジして収集するのもアリです。


 今回は、こんなときのためにローグがいるのでさっそく出動してもらい、「黄色草」に「スティール」してから倒すことでサクサクと「黄ハーブ」をゲットします。


 倉庫経由で受け渡したアイテムをNPCに持って行くと、次はフェイヨンにいるギルドマスターに会うように言われます。えええっ、正直、遠い……。


■フェイヨンへ遠征して実技試験! その結末は……?


 フィゲルでのセーブは維持したまま、「応急手当」で冒険者アカデミーに戻る(「[衣装] ビギナー帽」の効果)か、「冒険者のリュック[0]」を装備して、「プロンテラへの帰還」スキルでいったんプロンテラへ。そこから歩いてもいいのですが、時間短縮もあってカプラ転送を利用します(1,200Zeny)


 ハンターギルドマスターは、フェイヨンの中央宮か弓手村にいるとのことでしたので、まずは中央宮へ。


05
▲ええと、その人に言われてきたんですけどー? ということで話が噛み合いません。ギルドマスターは弓手村のほうですかね?


 フェイヨンの北東のワープリンクから弓手村に移動し、建物内を探してみると、「ハンターギルドマスター」を発見できました。ここでは実技試験が行われます。専用マップに移動して「転職試験用モンスター」を4体倒せばいいとのこと。「銀の矢」を200個もらえるので、まずはそれを装備しておきます。


06
▲弓手村にいたギルドマスターに話しかけると試験が進みました。人によっては逆のパターンもあるとのことですが……?


 転職試験用マップには穴があいており、そこに踏み込むと最初からやり直しになってしまいます。射程を考え、あまり遠距離の敵をクリックしないように注意して攻撃していきます。また、マップ内には名前の紛らわしいモンスターが大量に存在しているので、間違ってそれらを倒さないように注意(攻撃するだけなら大丈夫です)。


07
▲水場を越えて射撃することも可能ですが、敵も条件は同じ。遠距離攻撃されるとビックリするかもしれませんが、ダメージは大したことはないので落ち着いて反撃すれば大丈夫です。


 該当の敵を4体倒すとマップ中央に「switch」が出現。触れると12時方向に出口のワープリンクが出現するので、そこから出れば試験終了です。ちなみにこのとき、移動先を適当にクリックして穴に落ちてしまわないように注意しましょう。ええ、見事に穴に落ちてやり直しになりました……。コツはナナメに移動せず、上下左右へとカクカク移動していくことでしょうか(苦笑)。


08
▲ギルドマスターからは試験クリアの証である「慧眼」をもらってハンターギルドへ戻るように言われます。


 さて、ここで賢い私はフィゲルセーブにしてあるので、「蝶の羽」を使って楽々ワープ! ……と思ったらなんだかフェイヨンに移動するんですけど……? どうやら転職試験で戦闘不能になった場合の対処として、自動的にフェイヨンで位置セーブされている模様。な、なんてこった……。まぁ確かに試験中に戦闘不能になってフィゲルに戻されるというのも面倒な事態ではありますね……。


09
▲「蝶の羽」を使ったらなぜかフェイヨンにいる!? ということで、転職試験後は再びフィゲルまで移動しなくてはいけません。「蝶の羽」のムダ使いに注意です……。


 仕方なく、再びイズルードから飛行船に乗ってフィゲルへ。受付をしてくれた「ハンターギルド員」シェリンに報告すればハンターへ転職させてもらえます。


10
▲ようやくハンターに転職完了! 転職祝いに「クロスボウ[2]」がもらえます。JobLv50の場合は「ハンターボウ[0]」がもらえますが、どちらも「レベルアップボックス」でもらえるものになっており、新規キャラであればあまり気にする必要はないかもしれません。


 ハンターギルドではファルコンを借りることができるのですが、まずは「ファルコンマスタリー」を習得する必要があるので、レベル上げをして戻ってくるために、いったん位置セーブをフィゲルにしておくと便利です。


 ハンターギルドを出ると、ギルド入口にいたNPC「カエクス」が話しかけてきます。これは「鳥狩セット」と呼ばれるハンター系装備をもらえるクエスト。「鳥狩セット」は、ガンホー社の行ったインターネット生放送のコーナー「出張版RO企画室」で企画発案されたもの。レンジャーのウォーグに注目が集まっているなか、「やっぱりファルコンも使ってあげたい」というファルコン愛好家のプレイヤーのために開発された装備なのです。一連のクエストをこなすと3つの装備品のうちのひとつがもらえ、3回クリアすればセット装備が完成、さらにいつでもファルコンが呼び出せる「ファルコンの笛」が入手できるようになっています。装備の詳細はこちらのページで確認してみてくださいね。


11
▲ファルコンを使ったスキルが超絶強化される「鳥狩セット」がもらえるクエスト。ハンターならぜひとも入手しておきたい装備です。初心者だとクリアするのはちょっと大変かもしれませんが、挑戦する価値は十二分にアリです。


 「鳥狩セット」および「ファルコンの笛」はハンター、スナイパー時にはかなり便利な装備なので、育成を進める間にクエストをクリアし、4つのアイテムを入手しておきたいところです。難しそうならば、スナイパーに転職したあとでも問題はありません(もちろん、レンジャーになったあとでも進行できますので、クリア時期はお好みで)。


・鳥狩セットクエスト対象(討伐と収集は変更可能)


モンスター討伐の場合:
 「グリーンイグアナ」150体(「フィゲルフィールド 05」や「フィゲルフィールド 04」など)


アイテム集めの場合:
 「アロエの葉」30個(「アマツダンジョン 02」の「河童」や、上記マップの「グリーンイグアナ」などがドロップ)
 「油紙」30個(「アマツフィールド 01」の「カラ傘」などがドロップ)
 「なめらかな紙」10個(「アマツフィールド 01」の「カラ傘」などがドロップ)
 「フェイヨン水溶液」1個(フェイヨン弓手村で「空の試験管」1個と50Zenyで交換)
 「モロク水溶液」1個(ピラミッド前で「空の試験管」1個と50Zenyで交換)


12
▲なにはともあれ「ファルコンマスタリー」を上げてハンターギルドでファルコンを借ります。2,500Zenyかかるので、お金を忘れずに。もしどうしてもお金がないなら、冒険者アカデミーのルーンの依頼「気になるあの子1」を進めて「イグドラシルの葉」を入手し、それをNPCに売却するといいでしょう。