前回はウィザードへ転職後、さまざまなメモリアルダンジョンに挑戦していきました。Agiの低いマジシャンやウィザードだと、これまで楽勝だった敵も、攻撃が避けられず、思わぬピンチになることも多いと思います。前回、「飛行船襲撃」で敗北を喫したので、私も油断はできないわけですが……。


 とりあえず、マラン島のメモリアルダンジョン「地下排水路」(お掃除ビギナー)は、モルフェウスセットの装備のおかげで、ボスの「深海のお化け貝」の遠距離攻撃を食らっても「ファイアーウォール」を唱えられるため、ダメージを受けつつも安定してクリアができている状況です。


01
▲「永劫の戦」の報酬を使って転成儀を回し、「黄金」や「金塊」を入手。「黄金」はクエストなどでも使い道がありますが、「金塊」はいわゆる換金用アイテムなので、マーチャント系キャラでNPCに売って資金にしてしまってOK。これでもう消耗品の代金は気にしなくても大丈夫です。


02
▲「地下排水路」(お掃除ビギナー)だけを回していても、レベルアップはしていくのですが……。


 問題は「飛行船襲撃」。先週の敗北後、何度か挑戦してみたのですが、やはり途中で戦闘不能にされてしまいました。「これ、もしかして意外と難しい……!?」と考え、「リフレッシュルーム」を使ってステータスをAgi型に振り直そうかなぁとすら思い始めてきました。



■魔法スキルの組み合わせを模索する日々


 マジシャン時代から主な攻撃手段として用いている「ファイアーウォール」とボルト系魔法のコンボはウィザードになっても安定して使っていけるのですが、やはり強敵に対しては心もとない感じです。ボルト系魔法は単体魔法なので、複数の敵にも対処しにくいという点もあります。


 何度か挑戦してみた結果、「飛行船襲撃」では、船内の終盤に出てくる「ワイバーンキッズ」が問題になってくる感じでした。


03
▲「レッサーワイバーン」の遠距離攻撃は「ライトニングボルト」のようですが、ダメージ自体は大したことはありません。モルフェウスセットを装備し、ダメージを気にせず魔法を使って殲滅していきましょう。


04
▲問題は「ワイバーンキッズ」。敵との配置のせいもあって、複数の敵に接近されやすい感じです。また、遠距離攻撃の「ファイアーボール」のような火球攻撃も600~1000近いダメージを受けることがあり、非常に厄介。


 「ワイバーンキッズ」も、「ファイアーウォール」とボルト系魔法の、いつもの位置関係に持ち込めれば、さほど問題はないのですが、どうやってその配置に持っていくか。いくつかパターンはあります。


1.強引に突っ切って追尾してくる状態にし、距離を取ってから「ファイアーウォール」を使う。


2.敵がノックバックする「ユピテルサンダー」を連続で放つ。


3.「ストームガスト」(Lv1)を使ってとりあえず凍結させる。


 1.は非常にわかりやすいのですが、通り抜ける際に攻撃され、HPの減ったところに複数から遠距離攻撃を放たれると戦闘不能になる可能性が高いです。とはいえ、敵のいる位置がやや遠いならこれが一番楽なので、状況次第といったところでしょうか。


 2.は高レベルの「ユピテルサンダー」を習得していて、キャラのDexが高いことが条件。「ユピテルサンダー」は発動後のディレイが短いため、連続して使うことができるのです。ただし、「ワイバーンキッズ」との属性相性は良くも悪くもないため、ダメージ自体はそれほど出ません。また、位置取りによってはノックバックしすぎて敵を見失い、探している間に、ほかの「ワイバーンキッズ」が襲ってくることもあります。


 3.に関しては、「ストームガスト」というスキルの特徴から説明する必要があると思います。「ストームガスト」はヒットした相手を一定確率で凍結状態にすることがあります。実は「ストームガスト」を低レベルで発動させるほど、この凍結確率が高くなるのです。高レベルで発動させた場合は、ダメージ倍率が高く、凍結確率が低くなっています。ついでに言うと、凍結中の相手は強制的に水1属性になっているため、風属性魔法での追撃と相性がいい感じです。


 つまり、とりあえず凍結して動きを封じるには低レベルの「ストームガスト」を使えばいいということになります。1ヒット目から凍結する可能性もあるため、結構便利なのです。


 というわけで、1~3の方法を状況に応じて使い分け、なんとか「ワイバーンキッズ」を倒すことに成功しました。さらっと書いていますが、結構やばい場面もあり、安定していたとは言えないかもしれません……。


05
▲この位置取りにさえ持っていけちゃえば問題なく倒せる敵なのですが……。


■「ワイバーン」戦も試行錯誤しつつ……!?


 「飛行船襲撃」の中ボスである「ワイバーン」。いかつい見た目に反してAgi型キャラなら楽勝な敵ですが、マジシャン系では初の挑戦。「3次職のウォーロックなら「クリムゾンロック」でほぼ一撃なのにー」と思ったりもしましたが、今はまだウィザード。できる攻撃手段で倒していくしかありません。


 とりあえず「セイフティウォール」を使って近接攻撃から防御しつつ、「ストームガスト」や「メテオストーム」といった攻撃魔法でダメージを与えていこうかと思ったのですが、いざ「ストームガスト」を放つと凍結してしまいました。実はてっきりボス属性の敵(前回お伝えしたとおり、ボス属性の敵は凍結しません)だと思っていたので、ちょっとビックリ。ボス属性の敵であれば、「セイフティウォール」で身を守りつつ、高レベル「ストームガスト」を連打していれば倒せるなと考えていたのです(凍結しないので、高倍率のダメージが連続ヒットするため)。


06
▲てっきりボス属性の敵かと思っていたのですが、まさかの凍結状態に思わず動揺してしまいました。


 となるとやり方は変わってきます。敵の使う「クァグマイア」に入るとDexも大きく低下し、詠唱時間が伸びてしまうため、適宜移動しつつ、「ファイアーウォール」で足止めしながら「メテオストーム」を使ってダメージを与えていきます。「クァグマイア」などを使われ、位置を調整したいときには低レベルの「ストームガスト」を使って「ワイバーン」を凍結させ、仕切り直しをします。敵の凍結状態を強制的に解除したい場合は、せっかくなので風属性の「ユピテルサンダー」で属性相性のいいダメージも与えておきます。


 「ワイバーン」は、遠距離攻撃もしてきますが、「初心者用ポーション」の回復でも間に合う程度。単体の敵なので、「ワイバーンキッズ」との激戦をくぐり抜けてここまで来た人なら問題なく倒せると思います。


07
▲基本は「ファイアーウォール」で足止めしつつの「メテオストーム」。敵は遠距離攻撃をしてくる可能性もあるので、詠唱を中断されないように、モルフェウスセットを利用しています。


 さて、「ワイバーン」を退けたはいいのですが、問題はペルロック船長戦。ペルロック船長の基本攻撃は銃なので、遠距離物理攻撃。「セイフティウォール」では防げないのと、頻繁に移動もしないことから「ファイアーウォール」に突っ込ませる手段も取れません。実は今回、「飛行船襲撃」は初クリア目前ということもあり、次回以降の会話スキップのためにクリアを優先し、「説得する」を選択することにしました。この選択でもクリア時にBase経験値30万(300k)は獲得できるのです。


08
▲やや不本意ながら、まずはクリア優先ということで「説得する」を選択することに。さて、次回までに船長戦の手立てを考えないと……。


■BaseLv90になったら「ゲフェン魔法大会」にも挑戦!


 BaseLv90以上になれば、英雄の痕跡「ゲフェン魔法大会」にも挑戦可能です。これも1人用のメモリアルダンジョン。詳しくはローグ育成編・その3にて説明しているので、そちらも参照してください。


 今回のマジシャン&ウィザード育成は結構苦戦していますが、このゲフェン魔法大会もなかなか手ごわい感じです。


09
▲と言いつつも、さすがに初戦の「アルヒ」は楽勝。「ファイアーウォール」で足止めして「ファイアーボルト」で終わりです。


 問題は2回戦の「ディオ・アネモス」。マジシャン系なので、遠距離攻撃を行ってくるのです。正直、ノープランで挑み、ぶっつけ本番でいろいろな攻撃手段を試してみました。ボス属性ではないため、基本的には「ファイアーウォール」での足止めや、「ストームガスト」による凍結も可能。ただし、遠距離状態で「ディオ・アネモス」の「フロストダイバー」を受けてしまい、自分が凍結してしまうと、かなりの時間ロスになってしまいます。制限時間内に倒さないと負けになってしまう状況で、凍結は結構問題かもしれません。


 なんだかんだやってみたのですが、結局、相手の「サンダーストーム」だけ避けつつ、「ファイアーウォール」からの「メテオストーム」でダメージを与えていくのが楽な気がしました。もし「ディオ・アネモス」が魔法の詠唱に入っても、「メテオストーム」がヒットすれば中断できます。中断のできない敵の「サンダーストーム」は、足元を狙ってくるので、それさえ注意しておけば大丈夫。


10
▲「ファイアーウォール」の足止めからの「メテオストーム」。落下する隕石の位置にもよりますが、ダメージが大きいうえに、一定確率で敵をスタンさせることもできます。


 「フロストダイバー」を受けて、自分が凍結した場合は、設置した「ファイアーウォール」でダメージが与えられない状態になるため、「ディオ・アネモス」は「ファイアーウォール」を素通りして通常攻撃をしにきてくれることが多く、凍結状態も解除されます。運悪く、凍結状態で「サンダーストーム」や「ライトニングボルト」を詠唱されてしまったら……まあそこは諦めるということで(苦笑)。


11
▲最悪なのが、敵がこちらを見失った状態で「フロストダイバー」による凍結を受けた場合。時間だけが過ぎ去っていきます……。


12
▲いろいろと試して、時間のロスも多かったため、ギリギリで勝てずに時間オーバー。攻撃手段を「メテオストーム」のみに絞ればたぶんクリアできると思います。


■魔法使い系の神装備? 「リリースオブウィッシュ[0]」にも注目


 「地下排水路」(お掃除ビギナー)などを何度もクリアしていると、「リリースオブウィッシュ[0]」を入手できることがあります(「深海のお化け貝」がたまにドロップします)。これはマジシャン用の片手杖。「モスコビア」の敵のドロップや「モンスターハウス」の景品として入手できるため、露店に置かれていることもあると思います。


 「リリースオブウィッシュ[0]」は、魔法攻撃をヒットさせると一定確率でHPやSPを回復してくれるという特殊能力があり、狩り中、連続で敵を倒していれば回復アイテムいらずで戦いを続けることが可能です。正直、かなり便利なので、1本は入手しておきたい感じです。さらに、「リリースオブウィッシュ[0]」は、マランエンチャントの対象にもなっているため、さらなる強化も可能です。そこまで強力な武器、というわけではありませんが、何かと便利な武器なので、覚えておくといいと思います。


13
▲Matkは+125と高くはないものの、マランエンチャントで強化しておけば、ザコ敵をたくさん倒すような狩りでは活躍するはず。


14
▲このエフェクトが回復の目印。「ファイアーウォール」で連続ヒットさせていれば自然とHPやSPが回復していくので、長時間の狩りでも回復アイテムの消費を抑えることができます。