精錬イベント「ラヘルにおいでよ! フワルのお気楽精錬らいふ」(詳しくはこちら)実施中の『ラグナロクオンライン』。ラヘルのフレイヤ大神殿前が前代未聞の混雑っぷりをみせています。
ふだんはプロンテラに軒を連ねている露店も、精錬品を中心に、神殿前に移動してきており、イベント期間中はここがベースキャンプっぽくなっていますね。
さて、「ふわふわしょうたいむ」の日は、過剰精錬に失敗しても装備品が壊れない「ミラクル精錬」に挑戦している人が多いと思います。私もイベント開始時からいくつか装備品をミラクル精錬してみました。
まずは以前の記事でもお伝えした「+7 ヴァルキリーナイフ[4]」を作成。プレイヤー間で話題になっているように、+6から+7への確率の壁がやや厚いのですが、まぁワッフルさえ費やせばいつかはできるだろうと、イベントタイトルにもあるようにお気楽な考えで叩いていたらできました。
▲第一目標だった「+7 ヴァルキリーナイフ[4]」は無事完成。問題は挿すカード……。
残ったワッフルをどう使おうかなぁと倉庫を物色していたのですが、以前露店で安めに売られていた「サラのローブ[1]」が目に止まりました。「覚醒のローブ[1]」へのグレードアップばかりが話題になるこの装備ですが、+7まで過剰精錬した場合、「ヒールピアス[0]」と「テレポートピアス[0]」とのセット効果はなかなか優秀です。
▲「+7 サラのローブ[1]」。さすがに「覚醒のローブ[1]」に変換可能になる+9まで精錬するのは厳しそうですが、挑戦して完成したという人もいそうですね。
それと、「エクセリオンウィング <C-Life> <C-Soul> <A-ASPD> [0]」という装備を持っていたので、これを+6へ過剰精錬。<C-Life>と<C-Soul>のエンチャントは+6以上に精錬してあると効果が高まるんですよね。
▲「エクセリオンシリーズ」も、ついているエンチャントによっては過剰精錬するといいかも? ただし、「エクセリオンシリーズ」はエンチャントをするたびに精錬値が0に戻るので、エンチャントが完成する前のものを精錬してもムダになることがあります。注意!
私としては、大量の装備品をがっつりと精錬しまくろうという予定ではなかったので、メモリアルダンジョンに行ったキャラで「神オシ」報告をして、もらったワッフルがあるだけ精錬するという感じ。「精錬は遊びじゃねぇんだ!」という人からすると「ヌルい!」と言われそうですが(笑)。
とはいえ、ふだんはリスクのある+6や+7の過剰精錬装備をほぼノーリスクで作れる精錬イベント。後々Zeny的にも儲かるのは確実なので、キチンと毎日ワッフルが大量にもらえるように「神オシ」ローテーションを組んで計画的に進めるのがベストだとは思います。
そうそう、RAGホーダイを利用して、別アカウント側にあった「ダブルマリシャス マンドリン[2]」という、大変残念な装備を合成精錬して、「ダブルマリシャス スティレット[3]」にしておきました。まだ若干残念な装備ではあるのですが、「マンドリン[2]」よりはだいぶマシになりました。もともと「ハンターフライカード」がまだ高くない時代にシャレで作った装備だったんですよねぇ。精錬イベントは、こうした旧装備も復活できるのが嬉しいところです。
■「無双シリーズ」出現率と天地エンチャント成功確率など、噂は飛び交う……!?
と、イベントのメインである精錬に関してはそんな微妙な進展具合なのですが、逆にトレジャーハントに関しては結構きっちりこなしています。トレジャーハントで入手できる新装備「無双シリーズ」、序盤は比較的よく出てくるなぁと思ったのですが、中盤以降は思ったほど入手できない感じです。プレイヤーの間では、「各キャラで1個目は比較的出やすいようになっているのかも?」と噂になってきています。たしかにそれは頷ける説かもしれません。まぁ実際どのような仕様になっているのかはわかりませんけれど。
今回、私がイベント開始の4月27日(水)から5月3日(火・祝)までの1週間、10キャラでトレハンを全部こなして合計回数210回。入手できた「無双シリーズ」は以下のような感じです。
▲RAGホーダイ時に別アカウントで天地エンチャントに挑戦させるために「無双弓[2]」と「無双鎚[3]」を受け渡したので、画像にプラスして合計15個。ちなみに選んだカギの色はほとんど青(たまに間違えて黄色……)。
素でついてくる精錬値については、+2~+6が多いようですが、+7も入手できたので、+8や+9も出てくるのかも? +8は露店でもまれに見かけますね。
一方で、「天地エンチャント」の成功確率は、案の定かなり低いらしく、複数のキャラで100回単位でやっても成功しないという人もいるとか。できたという噂も聞かないわけではないので、できたらラッキー程度の気持ちで叩いてもらうのがいいかもしれません。
■(今年はまだ書いていないので)トレハンの解読法を改めて紹介!
さて、トレハンは、「面倒だなぁ」と思ってやらない人も多いと聞きます。暗号解読に関しては、暗号を入れると座標が表示されるという「とれじゃーさーち」的なサイトが有志のプレイヤーによって作られていて、それを利用している人も多いかもしれません。
実を言えば、私も去年まではそんなサイトにお世話になっていたのですが、今年は違います。以前は「/where」コマンドで座標を確認しながら移動していかなければならなかったので、確かにちょっと面倒でした。しかし今回は、ミニマップUIの改良によって、プレイヤーキャラの座標が表示されるようになったので、場所を特定しやすくなっているのです。
▲ミニマップの下にプレイヤーキャラの立っている座標が表示されています。トレハンには特にこれが便利! ちなみに今回は、この画像のように、進入不可セルが対象になっているところも多くなっています。
「でも暗号を解くのが面倒なのは同じ」という人もいるでしょう。が、コツさえ掴んでしまえば、いちいち暗号を別のサイトに入力するよりも短時間で解答が導き出せます。暗号の解き方は昨年とほぼ同じではありますが、改めておさらいすると以下のような感じです。
・パターン1
「ざい」「にく」「こん」の各文字を削除し、残った文字を日本語キーボードの各キーに書かれた数字と対応させます。
ぬ=1
ふ=2
あ=3
う=4
え=5
お=6
や=7
ゆ=8
よ=9
わ=0
・パターン2
パターン1と同様に「ひかり」「とどろき」を削除し、残った文字を日本語キーボードの各キーに書かれた数字と対応させます。
パターン1と2に関しては、数をこなしているうちに、ヒントはスルーして、数字に対応した文字があるかどうかで判別可能になってきます。
・パターン3
ローマ数字読み。読み方は以下のとおり。1がI、5がV、10がX、50がL、100がCで、文字の左右についている記号を足し引きして読みます。たとえばVの右側にIIIがある場合は足して8、Vの左側にIがある場合は引いて4となります(ただし、3をIIVのようには書きません)。下の画像の例が比較的間違えやすいもので、XCで90、VIIで7、CCで200、IIで2、座標に変換すると(97,202)となります。
CC=200
C=100
XC=90
LXXX=80
LXX=70
LX=60
L=50
XL=40
XIX=19
XVIII=18
XVII=17
XVI=16
XV=15
XIV=14
XIII=13
XII=12
XI=11
X=10
IX=9
VIII=8
VII=7
VI=6
V=5
IV=4
III=3
II=2
I=1
▲XC、XLなどがないか確認を。そこさえ気をつければ変換は簡単です。
解読法がわかってしまえば、あとは座標の数字を忘れないようにつぶやき続けたり(笑)、チャット欄にメモ代わりに入力しておくなどして、目的の場所へ移動すればOK。
噂が本当なら「無双シリーズ」を入手していないキャラも、トレハンをこなすことで、入手のチャンスがあるかもしれませんよ!? まぁ、あくまでも噂なので効果は保証できませんが……。
「無双シリーズ」はレベル3武器ですし、追加効果の乗る+7までの過剰精錬ならミラクル精錬で楽勝のハズ。イベント期間中に1個くらいは作っておくと6月の「深淵の回廊2」(仮称)で役に立つかもしれません。
■「[衣装] ピエロの帽子」の交換がまだの人はお早めに!
今週はコスチュームミッションは入れ替え期間でお休みですが、4月26日(火)に1日早く交換が終了してしまった「[衣装] ピエロの帽子」の補償としてNPC「ドラモ マシーン」が登場しています。もしまだ交換していない場合は、早めに交換しておきましょう。補償期間は2016年5月10日(火)の定期メンテナンス前までとなっています。
▲「[衣装] ピエロの帽子」への交換を行ってくれるNPC「ドラモ マシーン」。
■いよいよ近づくリベリオン……!
さて、盛り上がっている「フワルのお気楽精錬らいふ」ですが、イベント期間は5月17日(火)の定期メンテナンス前まで。この記事が掲載される頃にはあと10日余りとなっています。そしてその5月17日(火)に実装予定となっているのが、新職業リベリオン(告知ページはこちら)です。以前のインタビューの際、テストサーバーで動いているリベリオンを見せていただけるというような話があったのですが、実は、先日取材させていただくことができました。その模様を来週くらいに掲載できると思いますので、期待してお待ちいただければと思います。