最大BaseLv185、JobLv65までのレベル上限解放&スキル調整が行われたばかりの『ラグナロクオンライン』。さっそくレベリングに励んでいる方も多いようで、少数ながらもうBaseLv178という猛者もいるみたいですね。
経験値報酬を求めてか、「ティアマト攻城戦YE」なども会場によっては非常に混雑している模様です。夜の部ではYggdrasill3ワールドのカデス地方が人気のようで、場合によってはかなり重くなることもあったりします。そういった場合、他の会場で参加してみるというのもいいかもしれませんね。
▲大人気の「ティアマト攻城戦YE」ですが、会場によっては600人オーバーの参加者が詰めかけて、重くなる事態も見受けられます。300人を越えたあたりから徐々にこうした現象が見られますので、参加時に人数が多すぎるようなら別の会場を検討してみましょう。そうはいってもなんだかんだでオールクリアしてしまう参加者の団結力はすごいんですけどね(笑)。
その「ティアマト攻城戦YE」は、2020年2月12日(水)の定期メンテナンス終了後(11日が祝日のため、来週のメンテは水曜日です)から、INFERNOモードが実装予定になっています。果たしてどんな敵配置になるのか……。“さすがにレイドリックさん(汚染されたレイドリック)は配置されないよな?”という不安な声もちらほら見受けられますが……。
また、その先の実装予定となっている「深淵の回廊」の新コンテンツに関しても、ポ三郎のTwitterにて気になるムービーが公開されていたりしますね。最後にちらっと新コンテンツらしき映像が映るのですが、ちらっとすぎて内容まではわかりません(笑)。
スタッフにカメラの不調を直してもらったよ!
— ポ三郎@ラグナロクオンライン公式ポリン (@RJC_Po) February 5, 2020
さるべーじ? もできたみたいだから、みんな~見て見て~(><) pic.twitter.com/cM6h17h159
さてさて、未来の話はともかくとして、2020年2月4日(火)の定期メンテナンス終了後からは、恒例のバレンタインイベントがスタートしています。今年は「バレンタイン2020 ~クリオロ様のドキドキ・ぱにっしゅ!~」というタイトルのぷちイベントとなっています。
おなじみクリオロ様から命じられる「チョコルチ」たちの討伐クエストを完了すると、衣装装備や「ビターチョコ」などがもらえるというもの。討伐は1日に1回だけ報告することができ、初回とは別に5回報告を行えばコンプリート。新作衣装装備「[衣装] ハートベアバルーン」をもらうことができます。
また、会場に来ている「ショコラ=バシニオ」と一緒にチョコレート作りを100回行うことで、「[衣装] たれショコラ=バシニオ帽」がもらえます。昨年もらっていなかったという人は、1年振りのチャンスですので今年こそ手に入れておきましょう。もちろん、昨年もらった人も新たに入手できますのでご安心を。
そして、衣装ガチ勢待望の「コスたま」も新作販売開始です。今回は「コスたまGirlsSelectionVII」! チョコレートやリボンなどをモチーフとした衣装装備が盛りだくさんです。「アイテムデザインコンテスト2018」の受賞作「[衣装] でっかリボマント」、「[衣装] フリルのつけ襟」など、今回も人気が高まりそうなアイテムばかり。「[衣装] でっかリボマント」はドラムが装備すると端を引きずるのが可愛いですよね。また、これまで動物系などと呼んでいた系統の新作として「[衣装] レディータニー」が登場。もう動物系とは呼べない気がしてきました(笑)。
ところで、大好評の「セブン-イレブン限定 ラグナロクオンライン 新春WebMoneyキャンペーン2020」&「究極精錬チケットGETキャンペーン」がそろそろ終了間近になっています。どちらも2020年2月12日23時59分が参加締め切りですので、参加を検討している方はお忘れなく。あわせて「3次職スペシャルパック」の販売も終了になります。私もいろいろ悩んで一口分だけ参加してみました。何を買ったかは後半にて……。
■恒例の「チョコルチ」討伐を1+5回クリアせよ!?
約2週間の開催となるぷちイベント「バレンタイン2020 ~クリオロ様のドキドキ・ぱにっしゅ!~」。ぷちイベントという名のとおり、コンテンツ的にはあまり重いものではありません。衣装装備が欲しければ「クリオロ」の依頼してくる討伐をこなし、チョコレート系の回復アイテムの在庫を増やしたい場合は「ショコラ=バシニオ」でお菓子作りを行えばOK。
メインのチョコルチ討伐ですが、「チョコルチ」を214体、「チョコルチ・モカ」を80体、「チョコルチ・ビター」を20体倒す必要があります。結構数が多いのですが、これは初回のみ。2回目以降は「チョコルチ」100体、「チョコルチ・モカ」40体、「チョコルチ・ビター」10体ですみます。
「ちょこるちパーク」内はスキルが使えないので、徒歩索敵で討伐してみましたが、初回が30分ちょい、2回目以降は20分弱といった感じでした。
午前5時のリセットで再び報告することができますが、初回の討伐クエストと2回目以降の討伐クエストは別扱いになっているようで、1回目と2回目のぶんだけは同日に報告が可能です。
▲チョコ系アイテムはちょっと重いのがネックではありますが、わりと優秀な回復アイテムです。季節イベントで配布されたりする“3%回復剤”が途切れた際に困らないように、今回のイベントで作り置きしておいてもいいでしょう。お正月の「お雑煮」があるから大丈夫という人はスルーしてもいいですが(笑)。
■セブンイレブン+WebMoneyキャンペーン&究極精錬チケットGETキャンペーンに参加!
遅ればせながら私も2大キャンペーンに参加してみました。実はWebMoneyは買ってきてあったのですが、どの商品を買おうかずっと迷っていて、終了間近になってようやく重い腰を上げた感じです。
今回購入してみたのは、「アークビショップスターターパック」と「3次職スペシャルパック」のふたつ。持ちキャラのアークビショップはあまり動かしておらず、装備も後回しになりがちで、さらに動かさなくなるという悪循環に陥っていたので、専用装備を与えてみることにしました。ついでにクエストで経験値や追加報酬ももらえたらラッキー。ステータスやスキルを振り直す必要が出てきたら「アークビショップソウルの箱」を開ければいいかなというところです。
おまけ装備の「処女宮セット」を初めて使ってみましたが、これまでのビミョー装備と比べると天と地の差。BaseLv167なのでロックリッジ方面でウィークリークエストや狩りを行ってみたのですが、かなりラクチンでした。
「3次職スターターパック」のほうは、職業別の装備をどれか1セットと、特殊な精錬用アイテムが3つが入手できるというもの。こちらはウォーロック、ソーサラー、ジェネティック、ロイヤルガードの4職で迷いましたが、性能的な評判が最も高かったロイヤルガードの「白羊宮セット」にしてみました。
▲装備は+7精錬状態でもらえるので、「ゾディアックストーン」を使って+8に挑戦! 「白羊宮のシールド[0]」に失敗、成功。続いて「白羊宮のシューズ[0]」に失敗。連続で失敗することも多いらしく、+8が1個できただけでも運がいいみたいです。
「白羊宮のシールド[0]」は+8にすることで、火、風・毒属性攻撃で受けるダメージを20%減らしてくれるようになります。汎用性が高くなった感じですね。カードスロットがないので属性耐性が増えるのはありがたいです。
私のロイヤルガードは「キングスセット」用にライディングを取らないスキル振りをしています。槍スキルもあまり取っておらず、正直、「ホーリークロス」くらいしかめぼしい攻撃手段がないので、なかなか動かしにくくなっていたところでした。
「白羊宮セット」ではパラディンスキルの「シールドチェーン」が大幅に強化されるほか、盾の重さによって「シールドスペル」の効果も高まります。聖属性の効かないところは「シールドチェーン」で、聖属性が有効なところは「キングスセット」という使い分けができるかなーと考えていたのですが、使ってみると「白羊宮セット」の強さに驚かされました。
巷の評判どおり、このセットの強みはボス耐性。ボス属性の敵からの攻撃ダメージを極限まで減らしてくれるうえに、HPの増強もすごいので、これまでの比ではないくらい硬くなりました。敵がボス属性ならこのセットを使わない理由はないって感じですね……。
どちらのセットもほぼ素のまま使ってみただけなので、いろいろな装備と組み合わせてカスタマイズすることで、より強さを発揮できると思うのですが、何と組み合わせればいいのかまだ思案中です。ただ、これまで行けなかった狩場にも行けそうなので、いろいろ試してみようと思います。それこそ、「レベルアップチケット(BaseLv175)」を使ってBaseLvを引き上げて、さっそく新マップに挑戦してみてもいいのかも……?
これだけ強いとソーサラー用の「双魚宮セット」を入手しておけばよかったかなぁという気もしないでもないですが、とりあえず今後の検討課題にしておくことにしましょう(笑)。
▲そんなソーサラーはテラーダンジョンのウィークリークエストをこなして予定通りJobLv62に到達! Base経験値も50%を越えているのでそのうちにBaseLv176に到達しそうです。その先はさすがに時間がかかりそうですが。
最後はいつものお知らせを。当ブログでは、リンクしてくださるブログさんやサイトさんを募集しています。また、『RO』プレイヤーから運営チームへの質問も募集しています。リンクの詳細、質問の方法など、詳しくは以下のそれぞれのカテゴリからご覧いただければと思います。いずれも投稿から記事掲載まで少しお時間がかかってしまいますが、いただいたコメントはすべて確認させていただいていますので、どうぞよろしくお願いします。