『ラグナロクオンライン』のファンサイト、ファンブログさんにリンクさせてもらい、せっかくだからその紹介をしてしまおうというこのコーナー。だいたい月に一度くらいの更新を行っています。

 リンクさせていただくサイトさんにはふたつほど条件を設けさせております。ひとつは『RO』の話題を扱っていること。こちらはリアル日記などの他の話題、また、他のゲームと並行での取り扱いでもOKです。

 もうひとつは、公式サイトに記載されている「著作物利用ガイドライン」を守っていること。このコーナーを読んでいただいたことのある方にはおなじみだとは思うのですが、新たに『RO』のファンサイト、ファンブログを起ち上げた方や、逆に著作物利用ガイドラインが整備される前からファンサイトを運営されている方など、案外守られていない場合も多かったりします。

 何度か書いていますが、「著作物利用ガイドライン」は、企業側の権利を守るためだけのものと思われがちです。しかし、ユーザー自身が安心してファン活動を行うためにも積極的に利用していきたいものとも言えます。公式素材などをわりと自由に使えてしまう特典(?)もありますので、規約を守って堂々とファン活動を楽しんでいきましょう。

 「著作物利用ガイドライン」のページを読んだことがない、見たことがないという方は、ぜひ一度チェックしてみてください。難しいコトは書いてありませんので拍子抜けするかもしれません(笑)。

 というわけで、今回もリンクさせていただくサイトさんのご紹介へいってみましょう!


 Gimleワールドで活動されている、銀ちゃんさんのブログです。タイトルにもあるようにAS(オートスペル)装備のキャラクターでさまざまな場所を冒険している様子を綴った日記サイトさんです。AS装備と言っても特にお好みなのは「レインボウ[0]」だそうで、遠距離職近距離職問わず「レインボウ[0]」を装備して、オートスペルによる魔法攻撃を降らせるのが日常。そのうえ、多くが養子キャラという養子スキーでもあります。ご本人曰く“かなり偏った遊び方”とのことですが、そのこだわりこそが見ていて楽しいんですよね。強力なAS装備が続々と登場するなかで、「レインボウ[0]」の出番が減ってきたなぁ……なんて想いを持つオートスペラーさんも多いかもしれませんが、銀ちゃんさんの勇姿を見れば、再び「レインボウ[0]」を被って出掛けたくなると思います。

 Beeさんのブログです。タイトルどおり、『RO』に復帰したことがきっかけでブログを開始。復帰は2020年7月とのことですが、実に9年ぶりというから驚きです。きっかけというか、動機になったのは職業別のスターターパックの発売によって、最初から強力な装備が手に入るようになったから。うん、復帰前から考え方が熟練者の域ですな。ブログの傾向としては日記サイトで、ソーサラーやアークビショップなどの登場が多め。フレンドさんと一緒にイベントやメモリアルダンジョンへ挑戦した様子などが綴られています。実は、かなーり前からリンクさせていただきたいなーと思っていたのですが、自己紹介的なエントリーがなく、お名前すらもわからない謎ブログでした(笑)。相互リンクサイトさんを見てお名前を知り、ようやくリンクのお願いをすることができました!

 BreidablikワールドやHervorワールドで活動されている、juniorさんのブログです。リンクのお願いをしたのがHervorワールドへの移住実施期間とのことだったので、メインワールドはHervorになりつつあるのかも? 魔導ギアタイプのメカニックがメインとのことですが、ブログを運営されている方ではなかなか珍しいタイプなのでは、と思ってリンクのお願いをさせていただきました。ちなみにブログの記事を確認したところ、魔導ギアタイプのメカニックを10体程度育成されているそうで……。特定の職業が好きな方ってやっぱりこだわりがすごい……! ブログの開始は2018年ですが、思わずフェードアウトしてしまうこともあったりしつつ(笑)、いつの間にか復帰を果たして現在に至っている模様。2021年の目標にはブログの更新頻度アップも含まれているので、期待をしてもいいでしょうか!?


 ということで、今回もお三方のブログさんにリンクをさせていただきました。ご存じなかったという方はぜひ訪れてみてください。

 さて、リンクさせていただくサイトさんはまだまだ募集中です。ここのところ、こちらからお願いするパターンが多くなっていますが、ご自身でサイトやブログを管理なさっている方からのご連絡もお待ちしております! 当サイトのコメント欄にてぜひお知らせいただければと思います。

 当サイトのコメント欄はすべて非公開状態になっています。ぜひお気軽にコメントをお願いいたします。なお、コメントするのはどの記事でも問題ありません。

 ブログやサイトを運営、管理されている方には、こちらからリンクのお願いにおうかがいすることもあると思います。コメント欄やメッセージフォーム、また、のりこさんの管理されている“RO丼”のアカウントがある方はそちらのDMにてご連絡させていただく可能性もあります。もしご連絡がいった際にはどうぞよろしくお願いいたします。

 では、次回のリンク先サイト紹介もお楽しみに!