今年も『ラグナロクオンライン』運営チームの年頭インタビューを掲載させていただきましたが、ご覧になられたでしょうか。4次職やそれに関連したアップデート予定、Yggdrasillワールドの施策など、できるだけ多くの情報を盛り込ませていただきましたので、まだ読んでいないという方はぜひチェックをしてみてください。
さて、ゲーム内では引き続き、「蜃気楼の塔フェスティバル」が開催中の『RO』。2週目に突入し、特別報酬も変化していますね。詳しくは先週の記事をご覧いただければと思います。さらりと今週のパッチ内容にて「上級表ルートの登頂を達成した際にも、上級裏ルートの登頂を達成したと判定されていた不具合を修正いたしました」と書かれていたりしましたが……。
2022年1月18日(火)の定期メンテナンスでは、以前から予告されていたように、RO SNSのサービスが終了。RO SNS内で提供されていた一部の情報は、「RO公式ツール」の新たなサービスとして提供がスタートしています。なお、「キャラクター情報・クエスト情報」に関しては公式サイトにログインした状態でないと確認できませんのでご注意を。
▲公式サイトにログインすると「ゲーム起動」ボタンの下に「キャラクター連動」と「クエスト連動」ボタンが表示。これらをクリックすれば該当の公式ツールに移動し、情報が確認できます。もちろん、公式サイト内の公式ツールのページなどからも確認可能です。
▲RO SNS同様に、各キャラの習得スキルとともに、JobLvをいくつまで上げて転職したのかといったことも確認できます。昔はJobLv70が結構キツかったので、最大レベルまで上げずに転職してしまったキャラもいたりしますからね。
※「キャラクター情報・クエスト情報」については、一部不具合が報告されており、2022年1月25日(火)の定期メンテナンスにて修正予定とのこと。詳しくはこちらへ。
そして、なんとイズルードに、究極精錬用NPC「鍛冶師レイブン」が登場! 実装日には「えっ、今年の究極精錬チケットGetキャンペーンってまだ実施されていないよね?」と目を疑いましたが、どうやら「鍛冶師レイブン」はこれ以降イズルードに永住する模様です。
しかも、「鍛冶師レイブン」にお仕事を依頼(つまり究極精錬ですよね?)するごとに、おまけももらえるとか。そのおまけの中には+5から+10までの確定精錬チケットなるものがあるそうです。
その「確定精錬チケット」を利用できるNPCはモロクにいます。
「サンバ」は通常の精錬とは異なり、確定チケットに書かれた数値に精錬値を変化させることができる模様。つまり、+9確定精錬チケットを使うと、+4の装備だろうが+5の装備だろうが、とにかく+9にしてくれるということ。たぶん+10であっても+9確定精錬チケットを使えば+9にしてくれるということだと思います(そんなことする人がいるかどうかは別として)。
これは、究極精錬チケットGetキャンペーンがさらに熱くなりそうですね……。これを書いている時点ではまだキャンペーンは発表されていないのですが、毎年1~2月に実施されていますし、期待は高まります。ちなみに言うと、公式ブログに「復刻コスたまについて、月末くらいにネットストアで購入できる少しお得なセットパッケージを発売予定」と書かれていました。これはおそらく……!?
と思ったら、さっそく「究極精錬チケットGetキャンペーン2022」が開始されていますね!(※2022年1月22日追記)
さて、3週目の今週は毎月恒例のラグ缶のラインナップ更新も実施されています。1月20日(木)から発売されているのは「ラグ缶2022 February」。メカニック向けの鎧「改良型パワードスーツ[1]」、修羅向けの兜中段装備「怨霊怪異の耳[0]」、サモナー向けの鎧「もこふわシャークパジャマ[1]」、ミンストレル&ワンダラー向けのアクセサリー「トラベラーリング[1]」が新規実装。
いずれもエンチャントやスロットエンチャントなどが行えるようになっています。ただし、「改良型パワードスーツ[1]」と「怨霊怪異の耳[0]」はB賞(レア)、「もこふわシャークパジャマ[1]」と「トラベラーリング[1]」もC賞上位とレアリティは高めなのでご注意を。
■せっかくなのでインタビューについて蛇足な補足をしてみたり……?
いつもなら先週の私のプレイ状況などを書いたりするところですが、前回同様「蜃気楼の塔フェスティバル」に挑戦しているだけなので、ちょっと趣向を変えてみようかと思います。
先日公開したインタビューですが、SNSなどでいろいろ感想なども読ませていただいたりしています。そこで見かけた意見について、主に記事の書き手としての補足などを行わせていただこうかと思います。
一番多く見かけたのは「“第1四半期”って結局何月なの?」という疑問。四半期というのは1年を4分割した3ヶ月間を指します。ただこれ、株主総会などでよく使われる言葉でもあるので、決算月を起点にすると思われている方もちらほら。「ガンホーの決算月っていつだ?」という話に……。確かに、株主総会などでは決算報告が必要ですから決算月が起点になりますが、今回の場合は年間スケジュールの話題なので、決算月は関係ないのです。
ということで、単純に2022年を4分割していただき、第1四半期は1~3月、第2四半期は4~6月、第3四半期は7~9月、第4四半期は10~12月となります。つまり、記事で触れたシステムアップデートは1~3月中予定ということになります。「最初から月で書け」というご意見もありましたので、今後はできるだけ記事内に補足を入れるようにしたいと思います。
また、4次職スキルの説明文に関しては、「ホーリーシールド状態」とか「クライマックス状態」とか「激流状態」とか「火災状態」といったさまざまな状態変化が記載されています。これらはアップデートで追加される新たな状態変化だと思われます。ぶっちゃけ、書いている私もよくわかっていません(笑)。唯一、ファミ通.comさんの記事内に「クライマックス」というスキルの説明が掲載されていましたので確認してみるといいかもしれません。
ちなみに「ミュージカルインタールード」のResについて補足してあるのは、昨年の年頭インタビューにて公開された4次職のステータス画像に説明が記載されていたからです。気になる方はこちらの記事の画像をご覧いただければと思います。
また、インタビュー中の雑談ですが、経験値テーブルの話題で、経験値稼ぎの話になったときにこんな会話もありました。
――そういえば久々にログインした方がギルド経験値へ50%上納したままになっているという『RO』あるあるもよく聞きますよね。
★中村氏
ああ、そのご投稿、結構いただくんですよ。「経験値が半分しか入らないんですけど」というので、キャラクターデータを調べさせていただくと、ギルドへの上納が50%設定されていたという。こちらからは「設定をご確認ください」と返信することになるわけですが……。
――ですよねー、と(笑)。
上納をかけていると、クエストやイベントで得られる経験値も対象になってしまいます。昔はクエストの報酬経験値が雀の涙というものが多かったので気にしていなかった方もいらっしゃったと思います。しかし、最近はイベントで大幅にレベルアップをすることもあります。運営チームに問い合わせる前に、ギルドの上納設定を確認するのをお忘れなく……。
ということで、蛇足にはなってしまいますが、インタビューを読まれた人に向けた“おまけ”をお届けしました。一度記事にした内容にあとから追加するというのは本来は邪道なんですけど、ここは企業サイトではないので、たまには余韻や裏話を楽しんでいただけたらと思い、記載させていただきました。
では、最後はお知らせで締めさせていただきますね。当ブログでは、リンクさせていただけるブログさんやサイトさん、動画チャンネルさんを募集しています。また、『RO』プレイヤーから運営チームへの質問も募集しています。リンクの詳細、質問の方法など、詳しくは以下のそれぞれのカテゴリからご覧いただければと思います。いずれも投稿から記事掲載まで少しお時間がかかってしまいますが、いただいたコメントはすべて確認させていただいていますので、どうぞよろしくお願いします。