今週の話題に入る前にひとつご紹介を。先日リンクさせていただいた動画チャンネル「ばっちょのVali スパノビ動画」の管理人、ばっちょさんが当サイト管理人のインタビュー動画を作成してくれました。リンクをきっかけに動画を作成したいとのお申し出をいただいたのですが、だいぶ持ち上げられてしまっているような(笑)。

493_00
【RO】週刊ROチャレンジ紹介動画(ばっちょのVali スパノビ動画)

 インタビュー動画だけでなく、スパノビ&ハイノビ愛あふれるばっちょさんのチャンネルの動画もぜひチェックしてみてくださいね。

 さて、それでは今週の『ラグナロクオンライン』の話題……の前にもうひとつ、忘れてはいけないキャンペーンのお知らせもありますよね! そうです、ついに来ました、「究極精錬お楽しみチケットGetキャンペーン2025」のエントリー期間が開始されています。

 ベテランプレイヤーのみなさんはもうごぞんじだと思いますが、究極精錬初めてという方のために簡単に説明させていただきますね。

 「究極精錬」とは、毎年この時期に行われるキャンペーンで獲得できるチケット系アイテムをNPCに渡すことで、リスクのない精錬を行えるというもの。もちろん成功失敗はありますが、成功確率は「濃縮エルニウム」や「濃縮オリデオコン」と同等。しかも失敗しても装備アイテムが消滅したり、精錬値が下がったりといったペナルティがありません。貴重な装備の精錬値を伸ばすのに最適な夢のような精錬が可能というわけです。

 また、同時に獲得できる「お楽しみチケット」では各種ラインナップから選んで好きなアイテムをもらえるというおまけも。先日実装された「魔剣士タナトスの思念体の卵」などが獲得できる可能性のある「キューペットボックス抽選券XI」を選ぶこともできます。

 そんなキャンペーンは事前にエントリーが必要になっています。その条件は、エントリー期間中に公式サイトの「ラグナロクネットストア」の対象商品を1万円ぶん購入するというもの。1万円で一口ぶんのエントリーになり、複数のエントリーも可能です。

 この機会に気になっていたパッケージ商品などを購入してみるという方も多い模様です。

 注意してほしいのは、アトラクションセンターからのプレイ利用権購入やShopPoint購入は対象外ということ。このタイミングでプレイ利用権やShopPointを購入する場合は、ラグナロクネットストア内で販売している「プレイチケット&ShopPointのお得なパッケージ」を検討してみるといいでしょう。

 ちなみに私は、こういったキャンペーン期間中に「長期間プレイに最適な100日パック」や「さらにお得に遊べる60日パック」などをまとめて購入して、ふだんアトラクションセンターからはプレイ利用権を購入していなかったりします(笑)。

 長々と説明してきましたが、リアルマネーの絡むことなので、ご利用はお財布と相談しながら慎重に。

 さらに言えば、この時期、露店などでは装備品の流通が活発になるので、キャンペーンに参加しない人にとってもメリットが享受できると思います。流通価格の上がり下がりもあると思いますので、市場調査も慎重に! とはいえ、こういった状況もMMORPGならではの楽しさのひとつかもしれませんね。

 そんなわけで、「究極精錬お楽しみチケットGetキャンペーン2025」のエントリーは2025年2月12日(水)23時59分まで。アイテムの配布自体は2025年2月下旬に予定されていますので、期間ギリギリまでじっくり検討しても大丈夫です。……そのままエントリー期間を過ぎてしまうという方も毎年若干いらっしゃいますので、その点はご注意を(笑)。


 さて、2025年1月21日(火)の定期メンテナンスからは新たなぷちイベント「星座の塔&呪われた次元(4th)報酬アップ」イベントが開催されています。特に「星座の印章[1]」シリーズが非常に獲得しやすくなっている、もはやおなじみの人気のイベントですね。こちらは1週間限定、2025年1月28日(火)定期メンテナンス開始前までの開催となっています。

 そして装備関連でも大きな追加要素が導入。ついに「超越」)対象アイテムが増加しました。また、それ以外にも、精錬値10での効果が追加され、強化された装備も多数。詳しくはこちらの特設ページをご確認ください。これにともなって、潜在解放や潜在覚醒系のエンチャントも多数増加しています。3次職スキルの強化など、キャラクターの構成に関わるかもしれない変更もありますので、全プレイヤー注目です。

精錬値10を達成した対象アイテムは「エーテルアクアマリン」を消費することで、超越段階を1進めることができます(その際、精錬値は0になります)。超越段階が進んだアイテムは能力が追加され、さらに精錬値を増加することでより強い装備にすることが可能です(スペシャルエンチャントも超越段階に応じて選択肢が増加します)。超越段階の進んだアイテムは装備が消滅しない特別な精錬が可能で、それにも「エーテルアクアマリン」を使います。なお、超越段階が進んだ装備は究極精錬や精錬イベントで対象外になることがあるなど、いくつかの制約がかかる場合があります。

 なお、こちらにも関連するスペシャルエンチャントNPC「リチャード」について、2025年1月22日(水)に不具合による一時停止が告知されています。この記事が公開されるころには再開されているかもしれませんが、詳しくは続報などをご確認くださいね。

 今週はまだまだ変更点があります。

 まずは年頭インタビューでも話題になっていた召喚モンスター系のグラフィック変更が到来。エレメンタルマスターの「上位精霊」、マイスターの「ABR」、バイオロの「植物モンスター」、レンジャー&ウィンドホークの「ファルコン」のグラフィックが変更されています。これについては「可愛くなった」「前のほうがよかった」などさまざまな意見が飛び交っていますね。

493_01
▲おどろおどろしい見た目だった闇の上位精錬毒の上位精霊「サーペンス」はどこか可愛らしい姿に。……えーと、きみ、どこかで火の悪魔の役とかやってなかった? たしか役名はカルシ(ここで筆跡は途切れている)
※精霊の属性を修正しました。ご指摘ありがとうございます。(2025年1月25日)

 そして、ショートカットウィンドウも大きくリニューアル! インタビューにて言及されていた「アイテムスロットウィンドウ」も追加され、右下のITEMボタンで開閉が可能になっています。

493_02
▲アイテムスロットウィンドウにはカードを除く収集品が登録可能。クエストの収集対象アイテムを一時的に確認できるようにしたり、各種触媒の残り個数をチェックするのに便利です。

 さらに、ショートカット関連の設定がサーバー側に保存されるようになったとのこと。今後は他のPCであっても、ログインするだけでショートカット設定を引き継いてプレイが可能です。公認ネットカフェでのプレイなど、まる得ボーナスウィークも、より利用しやすくなった感じがしますね。

 なお、こちらについては特定条件下でショートカット設定などがサーバーに保存されなくなる場合があるとの告知も出ています。詳しくはリンク先を確認してみてください。

493_03
▲移動不可セルにカーソルを合わせた場合、アイコンが変わって移動できない旨を示してくれるようになりました。マップ端など、行けそうで行けないセルも存在するので、これはありがたい機能かも。

 その他、イズルードのNPC「ミスティア」において「ルシオンチケット」、「イルシオンチケットII」、「祈りの方向チケット」、「イスガルドチケット」の交換回数がリセット。そして同じくイズルードのNPC「石片収集家」によるクエストスキップの対象に「説話の地」が追加されるなどの変更も行われています。

 詳しい内容は「1月21日パッチ内容について」もチェックしておきましょう。


■2025年も利便性向上のUI改良が継続中!? 地味だけど便利なアップデートが多数

 なんだか予想以上のアップデート内容でビックリした今週。「アイテムスロットウィンドウ」やショートカット設定のサーバー保存など、地味ながら利便性の向上につながる重要なアップデートが多数という感じですね。

 そしてついに到来した「超越」対象アイテムの増加。私は究極精錬を含めても自力で過剰精錬+10に到達したことがない(いや、レベル1武器はあったか……!? でもそのくらいです)ので、まったくと言っていいほど縁がない単語かもしれません(笑)。とはいえ、超越対象になった装備アイテムの流通価格などは把握しておきたいところですね。

 精錬といえば「究極精錬お楽しみチケットGetキャンペーン2025」ですが、SNSなどでは大量に購入する/したという投稿もよく見かけます。初心者さんや復帰者さんはそんな光景にビックリされるかもしれませんが、私のように長期のプレイ利用権をまとめて購入して一口だけ参加予定、なんて方もたくさんいると思いますのでご安心ください(笑)。

 とはいえ、前々から気になっていたという方であれば、この機会にパッケージ系のアイテムを購入してみたり、初心者の方は「職業スペシャルチケット」などを検討してみてもいいでしょう。「(4Gamerさんの)インタビューで語られていた4次職パッケはまだ!?」と焦る方もいるかもしれませんが、さすがにそんなにすぐには発売されないんじゃないかなぁと思ったりもしています。ちなみに4次職パッケの情報、私も4Gamer.netさんの記事を読んで初めて知りました(笑)。インタビュー時に質問しておけばよかった……。

493_04
▲実はバイオロも所持しているので植物モンスターのグラフィック変更も気になっていました。とはいえ、植物モンスター自体、費用対効果がまだちょっとビミョーではあるので、なかなか使い所が……。


 そんなわけで、最後は恒例のお知らせです。当ブログでは、リンクさせていただけるブログさんやサイトさん、動画チャンネルさんを募集しています。また、『RO』プレイヤーから運営チームへの質問も募集しています。リンクの詳細、質問の方法など、詳しくは以下のそれぞれのカテゴリからご覧いただければと思います。いずれも投稿から記事掲載まで少しお時間がかかってしまいますが、いただいたコメントはすべて確認させていただいていますので、どうぞよろしくお願いします。