『ラグナロクオンライン』のファンサイト、ブログ、動画チャンネルさんにリンクさせていただくついでに、せっかくだからどんなサイトさんなのか紹介してみようのコーナー……も、ついに100回目です。ご協力いただいているリンク先のみなさん、大変ありがとうございます。そして今後リンクしていただける可能性の未来にいるみなさん、どうぞよろしく!
ということでだいたい月に1回程度の更新でお届けしているこのコーナーですが、その前にいつものお約束。リンクをさせていただく際の条件について触れておきましょう。
当方、リンクをさせていただく立場ではありますが、リンク先のサイトさんに関しては、ふたつほど条件を設定させていただいています。
ひとつは『RO』の話題を取り扱っていること。こちらは、ほかの話題と並行して取り上げられていてもOKです。ブログであればリアル日記やほかのゲームのプレイ日記があったりしても大丈夫。また、動画チャンネルさんであれば、同じチャンネル内にほかのゲームのライブ配信や動画などがアップされていても問題ありません。
もうひとつの条件は、公式サイトに記載されている「著作物利用ガイドライン」を守っていることです。
意外とこちらを守っていないサイトさんが多い印象です。特にブログはサーバー管理会社の提供しているテンプレートを利用する方が多いため、「著作物利用ガイドライン」の上のほうに書かれている権利表記の記載を忘れているという場合も多く見られます。
テンプレートによくある“フリー記入欄”みたいなものを追加して、「著作物利用ガイドライン」にある文言をコピペしてやればそれですむので、それほど手間はかかりません。『RO』のブログを書いている管理者の方、もしくは、これから始めようと思っている方は、ぜひこのひと手間を忘れずにお願いしますね。
「なんで権利表記を記載しないといけないのさー? めんどいー」という方もいるかもしれません。仮に権利表記を記載せずに『RO』の画像などをサイトに掲載した場合、『RO』を知らない人が見た際に、サイト管理者がその権利を持っている作品なのかと勘違いする可能性もあります。
そうした思い違いが発展しておおごとになるケースもあったりしますよね。下手をすると無断使用や権利侵害で訴えられたりすることだってあるかもしれません。そんなトラブルに発展する前に、予防策としてあらかじめ権利表記を記載して、この作品の権利を持っているのはこちらの方々! と公開しておくと安心なのです。
単なるファン活動なのにトラブルに巻き込まれてしまってはたまったものではありません。『RO』運営チームだって、楽しんでファン活動をしてもらいたい。そういう思いから、「著作物利用ガイドライン」を掲示してくれているわけです。
もちろん作品の権利を守るという側面もありますが、どちらかと言えばファンを守る意味のほうが大きいのではないでしょうか。せっかくの運営チームの親切、活用しない手はありません。
まだ「著作物利用ガイドライン」を閲覧したことがないという方もいるかもしれませんが、実はサイトやブログ、動画チャンネル以外のファン活動全般にも関わる内容になっています。「サイトなんて作らないからいいやー」と軽視することなく、ぜひ確認しにいってみてくださいね。
いつもの通り前置きが長くなりましたが、それでは今回リンクさせていただくサイトさんのご紹介にいってみましょう!
●つかしん
Breidablikワールドを中心に活動されている、つかしんさんのYouTubeチャンネルです。くま帽子がトレードマークのアークメイジ/ウォーロックをお見かけしたという方も多いかも!? チャンネルではライブ配信が中心ですが、復帰者や初心者に向けた情報発信をはじめ、お役立ち情報などをこころがけていらっしゃるとのこと。Xのほうではマシュマロなども募集されていて、アークメイジに関する質問にも答えてもらえちゃいます。また、他の配信者さんのコメント欄でお見かけすることも多く、非常にアクティブな活動をされていらっしゃいます。もちろん、視聴者参加型のライブ配信などもあり。『RO』プレイヤーみんなで盛り上がろうという“情熱”が感じられるチャンネルになっていると思いますよ!
Breidablikワールドを中心に活動されている、じんしんさんのブログです。メインで育成していらっしゃるのはレンジャー、ウィンドホーク系。形式としてはいわゆる「ROプレイ日記」で、ご本人曰く「自由すぎて適当なブログ」とのこと。気負わない本音が聞ける感じで、身構えずに読めるのが逆にいいと思います。2024年6月に『RO』に復帰され、ウィンドホークを中心に徐々に育成や装備のグレードアップを進めてきた様子なども見て取れます。もちろんその時期に応じたイベントなども絡めているので、復帰者目線でのリアルな感想なども。そのときどきの状況からどのように育成していくつもりなのか、そしてどうなったのかといった過程が書かれているので、復帰者さん(特にウィンドホーク系)の参考にもなるのではないでしょうか。
昔からリンク等でお世話になっているブログ「BAPFIRE!!」でおなじみ、なおなおさんのYouTubeチャンネルです。ガンスリンガー時代が特に有名ですが、それ以前からの古参プレイヤーであり、現在もナイトウォッチを中心にプレイされています。チャンネルでもほとんどはナイトウォッチに関する動画になっており、ずんだもんボイスによる解説がつけられているものも。もちろんブログと並行してチェックされるとよりわかりやすいと思いますが、YouTubeチャンネル単体でもナイトウォッチによる強敵との対峙方法やメモリアルダンジョンの攻略など、ポイントポイントを押さえた動画が目白押し。比率的にはそれほどプレイヤー数が多いほうではないナイトウォッチですが、こうした参考動画や目標があることで、案外始めやすい環境になっていると感じます。
以上のサイトさんにリンクさせていただくことになりました。訪れたことがないブログさん、動画チャンネルさんがありましたら、ぜひ覗いてみてくださいね。
さて、リンクをさせていただけるサイトさん、ブログさん、動画チャンネルさんはまだまだ募集中です。サイト主宰・管理をなさっていらっしゃる方は、ぜひコメントにてURLなどをお教えいただけると嬉しいです。
当方のコメント欄はすべて非公開状態になっていますので、他の閲覧者さんには公開されません。お気軽にコメントしてやってください。また、コメントはどの記事にしていただいてもかまいません。
また、こちらからリンクのお願いにおうかがいすることもあると思います。その場合も、コメント欄やメールフォームなどからご連絡させていただくことになりますので、ご対応いただけたらありがたいです。YouTubeなどでは「ROチャレンジ!」(@RO_Challenge)でコメントさせていただくこともあるかもしれません。
そして、のりこさんの管理されているマストドンインスタンス、通称“RO丼”に参加されていらっしゃる方には、そちらのDMにてご連絡させていただく可能性もあります。その際には、対象アカウントの投稿頻度をチェックさせていただき、ROM専や休眠アカウントのようであれば控えさせていただくようにしています。
RO丼については私も頻繁に覗かせていただいていますので、サイトのご紹介などをDMでいただいても対応可能です。お気軽にご連絡のほど、お願いいたします。
そんなわけで、次回のリンク先サイト紹介もお楽しみに!