『ラグナロクオンライン』のファンサイトさんにリンクさせていただき、せっかくなのでその紹介もしてしまおうという「リンク先サイト紹介」のコーナーです。
毎週の更新時にもお知らせしているとおり、当サイトではだいたい月に1回の更新で、『RO』のファンサイト、ブログ、動画チャンネルさんへのリンクを行わせていただいています。
リンクさせていただく側ではありますが、ふたつほど条件を設定させていただいています。ひとつは『RO』の話題を取り扱っていること。これは他の話題(リアル日記だったり、ほかのゲームだったり……)と並行して取り上げられていてもかまいません。
もうひとつの条件は公式サイトに掲載されている「著作物利用ガイドライン」を守っていることです。
詳しくはリンク先を見ていただきたいのですが、「著作物利用ガイドライン」は、『RO』のファン活動を行う際に守ってほしいお願いをまとめたもの。実は全プレイヤーに関係する内容なので見ておいて損はありません。タイトルは一見ややこしいことが書かれていそうな雰囲気をしていますが、内容はいたって簡単だったりします。
そんな簡単ないくつかのお願いの中に、権利表記の記載が挙げられています。これは『RO』の権利がどこにあるのかを表すもの。“(C)”で始まる文章で表現されているのを見たことがある方も多いと思います。サイトやブログといった、文字表記に余裕のあるメディアでのファン活動では、わかりやすい位置にこれを記載しておいてほしいと明記されています(動画の場合は動画内に明記する必要はないそうですが、概要欄などに記載しておくのが望ましいでしょう)。
逆に、これが書かれていないということは発信している内容は発信者のものということになってしまいます。もし『RO』の話題を発信しているブログにこの表記がなければ無断利用として訴えられてしまっても文句は言えません。
少々極端な例ではありますが、そうならないためにも、運営チーム側であらかじめ注意事項を教えてくれているというわけなのです。ある意味、ファン活動を行うプレイヤーを守るためのものと言えるでしょう。
というわけで、「著作物利用ガイドライン」を守るのはとても大切なことだったりします。
まぁそれでも、ブログをテンプレート構成のまま書き綴っていたりすると、ついうっかりわすれがち。『RO』のファンサイトやブログを管理されている方は、いまいちど、「著作物利用ガイドライン」をしっかり守れているか、確認をしてみてくださいね。
そしてせっかくなので、まだリンクさせていただけていない方は、当ブログのコメント欄からサイトやブログのアピールもお願いいたします。コメント欄は非公開になっていますので、他の閲覧者さんからは確認できません。お気軽にどうぞー。
では、今回もリンクさせていただいたサイトさんのご紹介にいってみましょう!
続きを読む