『ラグナロクオンライン』のファンサイト、ブログ、動画チャンネルさんにリンクさせていただき、せっかくなのでどんなサイトさんなのかご紹介をしてしまおうという「リンク先サイト紹介」のコーナー。だいたい月に1回くらいの更新でお送りしています。
リンクさせていただくにあたっては、ふたつほど条件を設定させていただいています。そのうちのひとつは『RO』の話題を取り扱っていること。『RO』のファンサイトリンクなので当然と言えば当然ですが、なにも『RO』専門ということでなくてもOKです。他の話題、たとえばリアルの日記や趣味の話、『RO』以外のゲームの話題などと並行して取り上げられていても問題ありません。
もうひとつの条件というのは、公式サイトに掲載されている「著作物利用ガイドライン」を遵守していること。実はこちらが守られていないファンサイトさんがまだまだいらっしゃることにお気づきでしょうか。
なかでも最重要かつ忘れがちなのが権利表記の記載です。サイトやブログなど、記載できる文字数に余裕のあるメディアでのファン活動を行う場合は、「著作物利用ガイドライン」のはじめのほうにあるように、権利表記を記載しておいてほしいと書かれています(動画など、常時権利表記を記載するのが難しい場合、たとえばYouTubeであれば概要欄などに記載しておくといいでしょう)。
この場合の権利表記とは、『RO』の権利を誰が保有しているかを表すもの。日本で運営されている『RO』の場合は、おなじみガンホーさんと、開発元であるGravity社さん(と原作者のイ・ミョンジン氏)になります。
こういった権利表記は権利者のために記載しておくだけではありません。ファン活動を行うユーザーを守ることにも繋がります。権利表記なしで『RO』の画像を使ったりした場合、使用者が権利を持っているものだと思われる可能性もあります。一歩間違えば無断利用で訴えられたりしても文句は言えない立場です。
そういったトラブルに巻き込まれないためにも、権利表記をしっかりと記載し、ちゃんとファン活動をしているのだと明らかにしておく必要があります。そのために、『RO』運営チームがしっかりとしたガイドラインを作ってくれている。それが「著作物利用ガイドライン」なのです。
ユーザーとしては、ファン活動を行うのにわざわざ法律違反の方向へ歩み寄ることはありません。ガイドラインに沿ったファン活動を行ったほうが安心安全。そのためにも、ガイドラインに書かれていることは守っていきましょうというお話です。
とはいえ、ブログやサイトのどこに権利表記を記載すればいいのか、よくわからないという方もいるかもしれません。当サイト、およびリンクさせていただいているサイトさんはしっかりと権利表記が記載されているので、そういったところを見て参考にされるといいかもしれません。
というわけで、今回もリンクさせていただくサイトさんのご紹介にいってみましょう!
続きを読む