初心者・復帰者企画も6キャラ目ということで、基本職のラストは、他のゲームで言うところの回復系職業(ヒーラー)、アコライトです。アコライトは基本職の中で、もっとも育成の幅が広い職業で、攻撃能力をほとんどもたない完全な回復役から、自身で物理攻撃を行う攻撃役を兼ねた中衛的ポジションなど、人によって様々な育て方が可能です。
また、アコライトはJobLv40以上になると、プリーストかモンクへと転職可能になります。プリーストは上位2次職のハイプリースト、3次職のアークビショップへと転職が可能になり、モンクは上位2次職のチャンピオン、3次職の修羅へと転職が可能です。
おおまかに解説しておくと、アークビショップへの道のりは一般的なイメージの回復役である支援系、また、不死属性(アンデッド)モンスターや悪魔形モンスターを中心に魔法スキルを使って狩りを行う退魔系といった、プリーストの延長となります。
▲アークビショップになると聖属性の範囲攻撃魔法が使えるようになるなど、攻撃役としても活躍できるようになりますが、パーティーの支援・回復役として育成している人も多いです。
逆に修羅への道のりは、自身の拳や爪系武器、鈍器などを使って敵を殴り倒す直接打撃系です。特に、修羅になると多彩な攻撃スキルが使用可能になり、多数の敵に囲まれても切り抜けることができたりと、ソロからパーティーの攻撃役まで、かなり幅広い活躍が期待できます。
▲「残影」による機動性と数多くの攻撃スキルで1体のボス戦から多数の一般モンスター戦まで、あらゆる面で活躍できる修羅。いろいろとピーキーな調整も必要なため、ある程度熟練したプレイヤー向けかもしれません。
どちらも人気の職業で、それぞれの職業のキャラを、ステータスや戦い方に応じて何種類も育成している人もいるほどです。
さて、育成するにあたり、どちらの職業にするか迷ったのですが、初心者にオススメなのはどちらかと言えばプリースト系でしょうか。自身で攻撃を行う、いわゆる“殴りプリ”はモンクほどではありませんが、攻撃力もそこそこありますし、プリースト系はモンク系に比べて最大SP値が高く、回復や支援も行いやすくなっています。
ただ、プリーストを目指してアコライトを育成していくにしても、そのステータスタイプによって育成のやり方がかなり変わってくるのが問題です。ちょっと長くなりますが、具体的に説明していきましょう。
続きを読む