『ラグナロクオンライン』では、「蜃気楼の塔チャレンジウィーク 復刻」が終了……と思ったら、2022年9月13日(火)の定期メンテナンス時に期間延長の発表が! 延長されたのは1週間。というわけで、終了は来週、2022年9月20日(火)の定期メンテナンス開始時となりました。
続きを読む
先週に引き続き、イベント「蜃気楼の塔」が開催中の『ラグナロクオンライン』。これを書いている時点では、長らく入手条件が謎だった「[衣装] サメの被り物」を、初級のクリア時に入手した方がいたという情報が広がっています。これまでスルーされがちだった初級の募集にも注目が集まっているようです。
「[衣装] サメの被り物」の入手条件に関する詳細はまだよくわかっていないのですが、気になる人は初級の募集に参加してみるといいかもしれません。
▲上級の裏ルートをクリアすると前回同様「[衣装] 悪魔の羽帽子」がもらえました。2種類の新衣装装備をもらう条件が判明していなかったのです。
「蜃気楼の塔」も終了間近ですが、もうひとつの衣装装備のゲットの方法などもまだ謎のまま。「初級の表ルートと裏ルートで違うのか?」など、まだまだ熱い議論がかわされ続けているようですね。
さて、2019年9月24日(火)の定期メンテナンス後からは、待ちに待った新カードが実装になりました(詳しくはこちら)。今回のカード実装は3週に渡って順次行われる予定で、まずは1週目となる今週、22種類が実装されています。
全カードの効果も発表されていますが、なかなか尖った性能のカードも多そうです。特に、「ゲフェン魔法大会」関連の敵キャラクターのカードは非常に個性的なので必見です。
その「ゲフェン魔法大会」は、試合の進行に応じて、追加で経験値がもらえるようになり、報酬が増加しています。上記公式ページにも記載されているように、3勝するごとに経験値がもらえるため、途中までしか進めないという人にも朗報です。最終的に「フェンリル」を倒して優勝すれば、合計してBase経験値2,100万(21M)、Job経験値1,050万(10.5M)が追加獲得できます。
▲打倒「フェンリル」! もともと「フェンリル」にはカードが実装されていましたが、その他のキャラからもカードのドロップが期待できるようになりました。
カードの実装に合わせて実施されているのがイベント「秋の新カード収穫祭」です(詳しくはこちら)。毎週、対象となるメモリアルダンジョンやマップにおけるカードのドロップ率が増加し、同時に討伐クエストが依頼されるというものです。
「次元の狭間 01」に現れた「一嬢りぼん」に話しかけてから討伐クエストをクリアしてくると、ランダムでさまざまなアイテムが手に入る「ニュードリームマシーン」を遊ぶことができます。
▲どこかで見たことのある口調。名前が一嬢(いちじょう)……? ざわ…ざわ…。
▲部下(?)が「黒服」なのも納得。キンキンに冷えてやがるぜ!
討伐1回クリアにつき500ポイント獲得、「ニュードリームマシーン」を回すには1回200ポイント消費。討伐を4回クリアするごとに10連が1回回せる感じになっています。
注意しないといけないのは、このイベントには1アカウントにつき2キャラクターしか参加できないということ。ポイント自体はアカウントで共通なので、2キャラそれぞれの参加ワールドが違ってもポイントが加算されるようになっています。
討伐クエスト自体はわりと簡単で、「ゲフェン魔法大会」では1戦目で戦うことになるノービス「アルヒ」を倒すこと。「ブラジリス」方面の討伐クエストは「クルピラ」を5体倒すことが目標です。もちろん目的地への転送も行ってくれるので非常にらくちん。
▲討伐クエスト対象は毎週変化する模様。1週目となる今週はメモリアルダンジョン「ゲフェン魔法大会」1戦目の「アルヒ」と、ブラジリスの「クルピラ」5体。画像は「クルピラ」ですが、「ストーンカース」などの多彩なスキルを使ってくるのでちょっと厄介。とはいえ、ステータス自体は脅威ではなく、BaseLv172のサモナーだと楽勝です。
「ニュードリームマシーン」からは様々なアイテムが獲得できますが、今回新規実装されたカード自体も排出される可能性があるそうです。討伐中にカードをゲットできなくても、こちらで手に入れられるかも……?
▲「イグドラシルの種」などの実用品から「黄金」、「白金の塊」といった換金系アイテムまで、わりといいものが出る感じですね。この調子でカードも頼みます!
また、「ニュードリームマシーン」に1回でも挑戦したことのある人には、2019年10月15日(火)の定期メンテナンス終了後にプロンテラに設置される「ドリームチャンス」への挑戦権も与えられます。こちらでは今回実装されたボスカードが手に入る可能性があるとのこと。思うに、当選確率はそれなりに低いのでしょうが、挑戦しないことには当たるものも当たりませんからね。
とはいえ、最後のお楽しみはイベント終了時のお話。まずは討伐クエストをクリアして「ドリームチャンス」の権利を獲得しつつ、「ニュードリームマシーン」をプレイし、アイテムをざっくざくゲットしていきましょう。
イベントのほかには、公式サイトにて「2019年10月のイベント&ミニアップデート情報」が公開になっています(詳しくはこちら)。
それによると、次回の「3次職マスタープログラム」対応職業はミンストレル&ワンダラー。さらに、新イリュージョンダンジョン「イリュージョンオブラビリンス」が10月15日(火)に実装予定になっているとのこと。
そのほか、「英雄の闘技場」、「イリュージョンダンジョン実装記念イベント」、「不思議な石片イベント(仮)」、さらに「ハロウィンイベント」も予定されています。Urdrワールドの通常ワールド化などもありますし、ひと月に行われるイベントとしてはかなりの量になりそうです。これは……10月は9月以上に忙しいですね(苦笑)。
『ラグナロクオンライン』では2019年9月17日(火)の定期メンテナンス終了後から、待望の復刻イベント「蜃気楼の塔 ~幻影の支配者~」がスタートしています(詳しくはこちら)。
▲久々の復刻となった「蜃気楼の塔」。待ち望んでいた人も多いのでは!?
「蜃気楼の塔」とは、モンスターが大量に登場する塔の内部を、最大100名のプレイヤーが協力して進み、全10階層の登頂を目指すという、元祖共闘系サバイバルアトラクションです。「モンスターハウス」や「ティアマト攻城戦YE」など、最近では共闘系の常設コンテンツも増加しましたが、「蜃気楼の塔」も相変わらず根強い人気を誇っています。
今回の「蜃気楼の塔」は、復刻イベントとなっており、どうやらストーリー的な追加はない様子。とはいえ、内部に登場するモンスターはもちろん変更されていて、かなり歯応えのある配置になっているようです。
「蜃気楼の塔」といえばお楽しみなのが「蜃気楼ポイント」による報酬。ランダムでアイテムがもらえるガチャ(蜃気楼チャレンジ)のほかに、200ポイントを支払うごとにBase経験値が獲得できるようになっています。今回からはBaseLv170以上のキャラなら20億(2G)もの経験値が獲得でき、BaseLv175を目指している方には嬉しいジャンプアップが期待できます。ただし、経験値をもらえるのは1アカウントにつき1日1回のみ(全ワールドで1キャラのみ。ただしキャラは毎回変更可能)となっているのでご注意を。
また、今回から「蜃気楼ポイント」は同一アカウント内で合算されるようになっており、「蜃気楼の塔」に挑戦したキャラが、調査団控室の「チャレンジマシーン」に話しかけることでポイントが加算されます。獲得したポイントは同一アカウントのキャラクターであれば、別キャラはもちろん、ワールドの垣根を越えて使用できるため、強いメインキャラで挑戦して、他ワールドのサブキャラの育成のために経験値をもらったりすることもできます。
また、1回の挑戦につき100名限定なので、Breidablikワールドなど、接続プレイヤーの多いワールドでは一瞬で枠が埋まってしまうこともあります。もし、他のワールドにキャラクターがいるなら、ワールド倉庫で装備を移動させ、比較的空いているワールドの「蜃気楼の塔」に参加、報酬は元のワールドで使用するといったことも可能です。
とはいえ、時間的に参加しやすい23時00分から募集開始される「調査団4」はかなりの人気で、Breidablikワールドほどではないにせよ、他のワールドでも参加枠が埋まってしまうことが多いようです。
もちろん私もさっそく参加してきましたので、詳しいイベントの様子は後半でお伝えしていくことにしましょう。
▲人気のある時間帯にはNPC前で開始を待っている人も多く、参加枠が一瞬で埋まってしまうことも……。特にBreidablikワールドは激戦必至とのことです。
ということで、ここからは「蜃気楼の塔」以外のトピックスを。
まずは、「WebMoneyで夏を満喫しよう!キャンペーン」の参加者向け。待ちに待ったキャンペーンアイテムを交換してくれるNPC「ナースチェンカ」がイズルードに登場。さっそくアイテムを交換している方も多い様子です。私は結局今回はスルーしてしまったので何ももらえませんが(笑)。
▲ギムレットのすぐ近くに登場している「ナースチェンカ」。本名はアナスタシヤで、ナースチェンカは愛称だそうです。全然違うじゃんと思うかもしれませんが、ロシアだと一般的な流れだそうで……。そうか、某アーニャちゃんは日本独自の愛称なのか……。
このキャンペーンにてもらえるアイテムのうち、「群星[0]」には新たなスペシャルエンチャント効果「グリード詠唱-100%」が、「轟雷鼓[0]」にもスペシャルエンチャントが実装されています(どちらも「マイケル」が担当)。ただし、失敗するとアイテムが消滅する系なので、挑戦する方はくれぐれもご注意を……!
また、「ドーナツお姉さん」の店じまいとともに、新たな“3%回復剤”の交換要員として「焼き鳥販売員」が登場しています。今回は「狐の尻尾」か「氷の心臓」どちらかを3個、または9個渡すことで「熱々焼き鳥」に交換してもらえます。
▲間髪を入れずに回復アイテムが交換できるのはとてもありがたいですね。
そして、2019年9月19日(木)15時からは「ラグ缶2019 Autumn」が販売開始されています(詳しくはこちら)。今回はクリティカル攻撃が強化される「ペタルの尻尾[1]」や、一部の思念体武器とともに装備するとスキルが強化される「不調和の思念体シューズ[0]」、そしてAtkやMatk増強のほか、攻撃速度の増加、特定のカードとセットでサイズごとの敵への効果が追加される「オウルバロンのマント[1]」などが新登場。なお、「不調和の思念体シューズ[0]」にはスロットエンチャントも追加されています。
今週末は9月21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)と3日連続のRAGホーダイも予定されています。プレイ利用権のない方でもログイン可能なので、「蜃気楼の塔」はもちろん、「ティアマト攻城戦YE」(毎週土曜&月曜)や「攻城戦YE」(22日)に参加してみるのもアリだと思います。